1. |
現名人=史上最強の証明 (挑戦制、不等式の理論、20世紀) |
|
オセロタイトル保持者一覧表…1977〜1990 |
|
☆ |
名人(春.4月)、全日本チャンピオン(夏.7月)、世界チャンピオン(秋.10月) |
☆ |
初代河村名人=史上最強者の地位とその継承 |
|
(1)間接証明 |
|
(2)直接証明 |
|
2. |
第4期オセロ名人戦 | | ( | | 挑戦者選出 | | 1983. | 3.27 | | ) |
名人決定4番勝負 | 〃 | 4.3 |
|
|
A. |
4連覇を目指し、悠然と迎え打つ河村末告名人 |
B. |
第4期オセロ名人戦挑戦者選出大会 (1983.3.27)
☆ | 特選熱戦譜3局 | | { | | 石井健一 | | { | | 三村卓也 | | { | | 長谷川武 |
谷田邦彦 | 長谷川武 | 石井健一 |
|
C. |
大逆転!長谷川武 新名人誕生 (1983.4.3)
☆ | 第4期オセロ名人決定戦4番勝負 (14才、史上最年少名人の誕生) |
☆ | 名人位移転を決めた第4局からの取材
原図1 | 爆弾を仕掛けるべきか否か?(爆弾を仕掛けた!) |
原図2 | 4番勝負のクライマックス!(名人位獲得の爆弾 !) |
|
☆ | 第二世名人長谷川武五段のプロフィール
オセロ歴 14才・史上最年少名人の大記録 |
|
|
3. |
チェス、囲碁、将棋、オセロの最年少タイトル獲得の記録 |
|
A. |
チェス、囲碁、将棋、オセロ (名人、全日本チャンピオン、世界チャンピオン) |
B. |
情勢の変化…“挑戦制”から“勝ち抜き戦方式”へ(21世紀) |
|
☆ |
20世紀の郷愁“挑戦制(史上最強者)”
将棋では、囲碁では、チェスでは、オセロでは、 |
☆ |
情勢の変化(21世紀)…“勝ち抜き戦方式”へ
(1) 情勢の変化…チェス (“勝ち抜き戦方式”の採用)
(2) オセロ名人戦…“勝ち抜き戦方式”の採用 |
|
|
4. |
ギネスブックにも載った史上最年少の世界(オセロ)チャンピオン |
|
A. |
第1黄金期の掉尾(とうび)を飾った15才のチャンピオン・谷田邦彦 |
B. |
谷田邦彦の全日本選手権、世界選手権での熱戦特選譜4局 |
|
☆ |
第10回全日本オセロ選手権大会…谷田邦彦対北島秀樹(1982.8.8) |
☆ |
第6回世界オセロ選手権大会(1982.10.23〜24.ストックホルム)
予選リーグ | | { | | 谷田邦彦 | | 決勝 | | { | | 谷田邦彦 | | 決勝 | | { | | D.シェイマン |
唯一の敗戦局 | P.モローリ | 第1局 | D.シェイマン | 第2局 | 谷田邦彦 |
(1) |
予選リーグ…運は谷田に味方した |
(2) |
準決勝3番勝負、決勝3番勝負(谷田〜シェイマン)
実戦原図 | I | (決勝第2局)…黒大ピンチ! |
実戦原図 | II | (決勝第2局)…命運を分けた次の1手! |
|
(3) |
世界チャンピオンになって帰国(谷田邦彦氏談) |
|
|
|
5. |
史上最年少でビッグタイトル(現在も不抜の大記録)を獲得した2人の少年の20年後(現在)
☆ |
谷田邦彦氏 15才で全日本チャンピオン、世界チャンピオン |
☆ |
長谷川武氏 14才で名人 |
|