オセロの歴史(目次)

第1章 オセロ原形の誕生(前史)
第2章 ゲームが流行するための4つの条件
    条件1 ルール
    条件2 道具
    条件3 環境
    条件4 普及するための情熱
第3章 オセロの成立と本格的流行へ
    (1) Simple is the best
    (2) S医局長の予言
    (3) オセロの名前の由来とオセロの盤と石
    (4) (株)ツクダオリジナル社長と企画部長との出会い
第4章 オセロの本格的普及活動の展開
    (1) 日本オセロ連盟の設立と第1回全日本オセロ選手権大会の開催
    (2) デパート等で行われたたくさんのお客様との対局
第5章 日本のオセロから世界のオセロへ
    (1) 全英チェスチャンピオンと全日本オセロチャンピオンのオセロ三番勝負
    (2) 世界オセロ連盟の設立と第1回世界オセロ選手権大会の開催
    (3) 世界的視野からみたオセロの現状




                       オセロの歴史         長谷川五郎 記     

第1章 オセロ原形の誕生(前史)

 オセロの原形は、1945年9月に茨城県水戸市で生まれました。
その少し前の8月1日夜から8月2日未明にかけて、水戸はB29(アメリカの大型爆撃機)による大空襲を受け、何万発の焼夷弾を落されて焦土と化していました。続いて8月6日には広島に新型爆弾が投下され、8月9日にも長崎に新型爆弾(それが原子爆弾とわかったのは後のこと)が落ち、8月15日には終戦。
 私(長谷川五郎)の家も、私の通う水戸中学校(現水戸一高)も、全部燃えて灰になりました。1945年9月からは土手に腰をおろして土手の下に一つだけ黒板をおいて青空授業が再開されました。オセロの原形はそういう環境の下に生れました。
 囲碁(相手の石を囲んだら取る)を良く知らない中1の生徒達のガヤガヤワイワイの中から、相手の石を挟んだら取るというルールが私の発案で生まれました。だからオセロの石は黒と白です。初期のオセロは挟んだらいちいち黒石、又は白石を全部そのつど取りかえて行っていました。それでは手数が進むにつれ大変な作業となるので、表裏を黒と白にしたボール紙を使うようになりました。
 オセロは1945年9月から1950年ごろにかけて水中、水戸一高の10分の休み時間に徐々にはやって行きました。友人のM君(現存)もボール紙製のきれいなオセロの石を作って学校に持ってきていたことをなつかしく思い出します。


第2章 ゲームが流行するための4つの条件

ゲームが流行し、そして定着するための必要かつ充分条件は、次の4つです。
  条件1 ルール
  条件2 道具
  条件3 それを受け入れる周囲の環境
  条件4 普及への情熱

 水戸中学、水戸一高(男子校)で流行したオセロ(原形)は条件1、2、3は揃っていましたが、条件4は全くありませんでしたので、卒業と同時に忘れ去られる運命にありました。
私が茨城大学政経学科に入り、2年のとき囲碁部主将になって少し落ち着くと、将棋部主将のK君、同部員のU君等と部室でオセロの大会や打ち込み勝負をしました。
その時使用した盤は、
  A 8×8路
  B 8×9路
  C 9×10路
  D 88オセロ(コーナーが8つある)
ルールも、
  ア 挟んで取れる石は1個のみ
  イ 縦、横、斜め 挟んで石を返す時選択自由
  ウ 縦、横、斜め 必ず同じに全部返す
どの組み合わせもそれはそれで面白いものでした。しかし条件4「普及への情熱」がなかったので、各自が卒業すると同時に初期のオセロは自然消滅となりました。


第3章 オセロの成立と本格的流行へ

 囲碁半年、将棋3ヶ月、麻雀2週間、オセロ5分という言葉がありますが、これは一般的平均人がそのゲームを覚えて自力燃焼できるようになる(その面白さを理解して進んで打てるようになる)までの時間を言います。例えば麻雀を全く知らない人が普通の仕事(生活)をしながら麻雀入門の本を読みだし、人からも教わって2週間すると一応麻雀が打てるようになります。
 私は、就職し、結婚して、まず妻に強引に囲碁を教えはじめました。1964年のことです。しかし、1ヶ月も経たないうちにそれは挫折!その直後、会社の2人の女子社員Sさん、Yさんがやってきて「私達も囲碁か将棋をぜひ覚えたいので教えてください!」そこで、囲碁は前述の失敗があったので将棋を教えはじめましたが、それも結局1ヶ月も経たないうちに挫折!

  (1)  Simple is the best

 そこで、以前のオセロを思い出しました。牛乳びんのふたで駒を作り、最もシンプルなルール「全部返す」と、シンプルな「8×8路盤」を作って妻に示したところ、たちまち夢中!これはいけるということで翌日早速会社に持っていってSさん、Yさんに示しました。「ワー、面白い!!」と大反響。そこで昨夜あんなに苦心して作ったオセロ道具一式を気前良く2人にあげました。それから出張して会社に戻って驚きました。本社、東京支店の多くの女子社員たちが昼休みにオセロを楽しんでいました。「日本人の半分は女性!これは大変なことだ!!」

  (2) S医局長の予言

 製薬会社に勤めていた私は、担当のある有名病院のS医局長に会ってその話をして、牛乳びんのふたの駒とチェス盤(8×8路盤)を示したところ、一局打った後、S先生は、「このゲームには華がある。社会復帰を目指す患者さんのリハビリには最適(頭を使う、手と指を使う、人と対話する・・・)のゲームだ。これはおそらく全国のたくさんのリハビリにはげむ患者に福音をもたらすことになるだろう」と太鼓判を押してくれました。
 このS先生の予言が正しかったのは、その後の歴史が証明しています。静岡県にある1000人を超す入院患者がいるT施設の入所者は、毎日オセロを楽しみ、励み、ここからついに全日本女子チャンピオンも生れました。オセロはまた、全国の盲人の福音となるゲームにも発展しています。盲人用オセロもすでに1万台以上出て、全日本盲人オセロ選手権大会も毎年行われるようになりました。
 また、国立病院医長のO先生は、大工さんに頼んで、直径3.5cm(牛乳のふたと同じ大きさ)の木製のオセロの駒を作ってこられました。

  (3) オセロの名前の由来とオセロの盤と石

 水戸の家には、父母が2人だけで(6人の子は独立)住んでいました。よく泊りに行きましたが、その時S医局長に示したのと同じ盤石を持って行き、父母に教えました。囲碁や将棋には生涯興味を示さなかった母でしたが、この手製のオセロ(ビニールの盤、牛乳のふたを張り合わせた石)で早速父と1局、また1局と打ちはじめました。1968年のことです。
 「このゲームは実に面白いし波瀾万丈だ。盤はやっぱり緑がいい」と父が言い、私もなるほどと納得しました。オセロゲームの名付け親は、私の父である英文学者、長谷川四郎教授です。ちなみに父は、88歳の米寿の時、日本三公園の一つ水戸偕楽園の暁鐘の壁の文と字も書きました。12月31日夜半に鳴る108の除夜の鐘は、1年間の煩悩を除去するためにつくものですが、偕楽園の鐘は、新年に今年こそはの願いをこめて、各人がはしごを登って一つずつつく鐘で、何百人が並びます。観梅のときにも並べば一つずつつくことができます。
 オセロゲームのオセロの名は、シェークスピアの劇「オセロ」からとったものです。美しき白人の妻デズデモーナ(白石)を持つ黒人将軍オセロ(黒石)が緑の平原(緑の盤)で勇敢に戦う波瀾万丈の物語ですが、それはオセロゲーム(黒石、白石、緑の盤、波瀾万丈の内容)そのものでしょう。
 緑の盤は、オセロで初登場した盤です。太陽光線は無色ですが、プリズムで分析すると7色に分けられます。その中央に来るのが緑です。緑は最も目に良い、目にやさしい色とされ、大昔、人類が森林で暮らしていた時は周囲はすべて緑で、緑は人の心をなごやかにさせます。オセロが世に広まった大きな原因の1つは、目にさわやかなこの緑の盤と、持ちやすく、見やすく、石をいじるだけで楽しくなるこのシンプルな黒と白の石だったことです。
 それから1年たち、2年たち、3年4年たってもオセロの輪は広がる一方です。牛乳のふたの駒、またそれと同じ木製(直径3.5cm)を使ってのたくさんのオセロファンがオセロを打って楽しむようになりました……。

西村洋文社員 送別オセロ大会(拡張五課)
関口文子社員
場所 C株式会社二階娯楽室(豊島区島田)
日時 昭和45年12月26日(土)12時30分〜3時30分

 
西
 










 

 

 

 

 

 

 

 
氏 名
(出場者)
松永
-14
吉田
26
愛甲
引分
関口
-28
下原
-38

38
吉田
引分
船田
引分
下吉
10
田中
-10
関口
6
愛甲
-6
相手
回戦

20
下原
-26

48
吉田
-64
長谷川
-48
愛甲
36
下吉
-10
田中
-6
吉田
6
船田
10
長谷川
引分
松永
28
相手
回戦
吉田
-6
下吉
14
田中
10
島崎
14
関口
-32
下吉
46
愛甲
22
松永
64
長谷川
-10
下原
-46
下原
-36

32
相手
回戦
船田
38
松永
20
関口
16
船田
61
島崎
-20
西村
26
松永
-61
西村
-26
関口
-18
愛甲
-20
船田
-22
田中
18
相手
回戦
西村
38
島崎
-38
下原
14
田中
49
船田
-9
長谷川
-14

9
島崎
6
松永
-49
西村
-14
下吉
20
長谷川
-16
相手
回戦
3 3 4~1引分 3   4 2~1引分 2~1引分 2 1 2~1引分 3
2 2   2 5 1 2 2 3 4 2 2
72 -4 88 32 -147 132 -40 38 -61 -80 -32 56 得点
3 6 1 5 12 2 9 7 10 11 8 4 順位
3等賞   優勝 5等賞   2等賞   ホームラン賞   ブービー賞   4等賞

(注)佐々木、陶山社員は仕事で外出。 幹事 下原
長谷川

 上場の表は当時のオセロ大会の懐かしい記録の1つです。駒(牛乳ビンのふたを3枚を貼り合わせて一方に黒紙を貼ったもの)も盤も皆手製のものです。2位の下原氏も駒と盤の制作者の1人で、これから2年後の第1回全日本オセロ選手権男子の部決勝2番勝負を辻嘉一郎氏と戦った下原章憲氏その人です。


  (4) (株)ツクダオリジナル社長と企画部長との出会い

 視野の広さと独特の個性で業界でも評判の(株)ツクダの佃光雄社長の噂を聞いて、最初に電話してみました。そして初めて会ったのが30代の若き企画部長 和久井威氏、そして50代の社長 佃光雄氏でした。1972年10月のことです。この出会いが、今から思えば日本全国および世界へとオセロが羽ばたくきっかけとなりました。条件1、2、3に加えて、条件4「普及への情熱」がそこにプラスされました。
 周知の通り、普通オモチャの契約は1年です。それが最初から10年契約となりました。本格的な情熱でこのゲームを育てていこうという両者の決意がそこにありました。「この業界では、5万台出ればヒット商品といえます。オセロはじっくり10年かけて育て上げ、合計で50万台は売ってみせますよ。そして現在1000人のオセロファンを10年後には1000万人にしましょう」と和久井氏は、帰りの中央線の中で私に語りました。


第4章 オセロの本格的普及活動の展開

  (1)  日本オセロ連盟の設立と第1回全日本選手権大会の開催

 テレビでは視聴率が大きく物を言いますが、ゲームの世界でも、ファンあってのゲームです。日本でのファンの数は、将棋(1500万人)、囲碁(1000万人)、チェス(500万人)と言われています。その輪の中にオセロ(原形の誕生から20数年の活動でファン数千人になっていた!)が初めて加わって行こうというわけです。
 日本将棋連盟、日本棋院(囲碁)、日本チェス協会は、すでにでんとしてありますが、そこに日本オセロ連盟が新たに設立(1973年1月)され、日本オセロ連盟主催の第1回全日本オセロ選手権大会が企画されました。諺に「将を射んとせば、まず馬を射よ!」とありますが、ビジネスの世界では「東京を製するものは日本を制し、ニューヨークを制するものは世界を制す」と言われています。記念すべき第1回全日本オセロ選手権大会は、1973年4月7日、東京の帝国ホテルで男子、女子、少年少女別に行われました。オセロ用具は、(株)ツクダオリジナルが提供してくれました。
 大会は大成功で、初代チャンピオンが生れました。

  (2)  デパート等で行われたたくさんのお客様との対局

 読売新聞、日経新聞、デイリースポーツ、週刊新潮等々に載ったオセロの記事の反響のすごさは、身をもって体験しました。都内デパートで行われたアルバイトの女子大生によるオセロ対局と販売のデモンストレーションはどこでも好評。ついに、お客様の要望に応えて、全日本チャンピオン辻嘉一郎五段と篠崎幸子五段も公開対局を行って大好評でした。

 1図 黒番です。次の1手は?

 1図は三越本店で行われたお客様(白)対辻嘉一郎五段(黒)全日本チャンピオンの対局の中盤戦。ここで辻氏(黒)が打った手は絶妙手!!(2図)。以下白は全滅してしまいました。(『オセロ百戦百勝』 93ページ参照)

 
 解答(2図)
 1、3が絶妙な連携プレー
 3図 白番です。次の1手は?

 3図は伊勢丹本店で行われたお客様(黒)対篠崎幸子五段(白)全日本女子チャンピオンとの対局の中盤戦。ここで篠崎五段の打った手は、ブラボーのX打ち!!(4図。なお『オセロ大観I』 77ページを参照)4図からは、次に白a6という鋭い狙いがあり、これを防ぐ黒の手はありません。

 解答(4図)
 1が強手!

 この日、この売場でオセロは57台売れています。諺に「馬を水辺に連れて行くことはできるが、馬に水を飲ますことはできない」とありますが、メーカーがどんなに頑張っても、ユーザーがそれを欲しなければ、物は決して売れません。一日で57台売れたのは、お客様が楽しく遊んで納得して買ってくれたからです。換言すれば、帰ってからお客様自身がひとりでに普及員になって頂いたわけです。これはきわめて重大なことです。結局1973年は4〜12月の9ヶ月で100万台売れ、オセロファンは一気に1000万人を越え、囲碁、将棋、チェスに続く第四のゲームの仲間入りをすることになりました。
 1974年の第2回全日本オセロ選手権大会では、全国に各支部ができ、日本オセロ連盟の組織も整ってきました。東京都代表選出予選大会で井上博氏を破って代表となった笠原孝一氏が全国大会でも6戦全勝して、第2代全日本チャンピオン五段になりました。井上博氏は後に初代世界チャンピオンになり、オセロ初期の井上・丸岡時代を作った人です(現八段)。


第5章 日本のオセロから世界のオセロへ

  (1) 全英チェスチャンピオンと全日本オセロチャンピオンのオセロ三番勝負

 1974年、1975年、1976年もオセロファンはぐんぐんふえて2500万人となり、ファンの数では、囲碁、将棋、チェスをぬいて日本ではトップに躍りでました。併しながら世界的視野から見ればチェスが断然トップであり、2位、3位、4位がないという状態です。そこでBBCで企画されたのが、チェスのグランド・マスター(名人)で、全英チェスチャンピオンのトニー・マイルズ氏と第4代全日本オセロチャンピオン藤田二三夫五段の賞金を賭けたオセロ三番勝負です。
 トニー・マイルズ氏は2ヶ月間の準備期間を要求、日本側はその要求を受け入れました。かくてイギリスのロンドンで行われた世紀のオセロ三番勝負は大熱戦になり、1局目トニー・マイルズ、2局目藤田、3局目藤田、結局日本側に凱歌が上がりました。その結果はBBCで世界に放送され、タイムスはチェス以上のゲーム、オセロとして大々的に報じました。1976年10月のことでした。
 その後、藤田二三夫五段はアメリカに渡り、アメリカ各地でエキシビションマッチを行い帰国しましたが、それはオセロの世界への布陣となりました。

  (2) 世界オセロ連盟の設立と第1回世界オセロ選手権大会の開催

 それをきっかけとしてニューヨークに世界オセロ連盟が設立され、初代会長にはジェームズ・ベッカー氏が就任しました。
 かくて世界オセロ連盟、日本オセロ連盟共催、読売新聞社後援の第1回オセロ世界選手権大会が開かれることになりました。開催場所はオリンピックのように毎年各国持ちまわりということになりましたが、その第1回はオセロ発祥の地日本で行われました(1977年10月、於帝国ホテル)。予選参加国は、14ヶ国(アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、西ドイツ、スイス、オーストラリア、スペイン、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、スウェーデン、フィリピン、日本)であり、ヨーロッパ代表・ウオック(英国)、スカンジナビア代表ヘイバーグ(ノルウェー)、アメリカ代表ヤコブ、フィリピン代表イラガン、日本代表井上の五氏により、世界一の栄冠が争われました。
 決勝一番勝負は、全日本チャンピオンの井上博五段(黒)とノルウェーのチェス名人トーマス・ヘイバーグ氏(白)の対戦になり、黒の井上五段が大熱戦の後、きわどく4石残して初代世界チャンピオンの座につきました。下図がその熱戦譜です。中盤以後じりじりと追い上げてくるヘイバーグ氏、それを必死に逃げ切ろうとする井上氏、まさに手に汗を握る終盤戦でした。

 第1回世界オセロ選手権大会
 決勝一番勝負
 1977年10月 於 東京 帝国ホテル
 黒 井上 博 34石
   (日本代表)
 白 トーマス・ヘイバーグ 30石
   (ノルウェー代表)


  (3) 世界的視野からみたオセロの現状

 現在、オセロは世界各地で発売され、最も親しまれているゲームの一つとなっております。世界第一の経済大国アメリカでは、第1にチェス(あの有名な元チェス世界チャンピオンのロバート・フィッシャー氏がいる!)、第2にオセロ(第4代世界チャンピオン J.サーフ氏、第17代世界チャンピオン D.シェイマン氏がいる!)、第3に囲碁です。
 世界の文化の中心地フランスでは、第1にチェス(1999年6月21日、フランス大使館で行われたチェスのグランドマスターのジョエル・ロチエ氏と日本の将棋トッププロ羽生善治、佐藤康光、森内俊之氏とのチェス同時三面打ちは日本側の全敗)、第2にオセロ(第8代世界オセロチャンピオンP.ラル氏、第16代世界オセロチャンピオンM.タステ氏がいる!)です。フランスオセロ連盟のFFORUMという名の立派な雑誌も定期的に発行されています。
 オセロは、ゲーム界のエスペラント(世界共通語)といわれるようになり、世界オセロ連盟主催、各国持ち廻りで毎年秋に開催される世界オセロ選手権大会(個人、団体)は、世界オセロファン注目の的となっております。人口14億人の中国へも、最近3回にわたって村上健氏(第24代世界チャンピオン)や杉山暁美さん、玉家琴江さん等の女子チャンピオンも訪問。各地で大歓迎を受けてます。21世紀のオセロ界は益々面白くなりそうです。


オセロ史を飾った百人の名選手の物語



Copyright(C) 1999-2005 Japan Othello Association All rights Reserved.