第36回 日本海オープン
2019/08/25 新潟市万代市民会館2階201,202号室
決勝 持ち時間20分 秒ヨミ有り
黒:佐治 亨哉 五段 33石
白:高梨 悠介 九段 31石
1. 佐治 亨哉 佐治 ○+ 2 1勝 0敗 0分
神奈川 五段 高梨 + 2
2. 高梨 悠介 高梨 ×- 2 0勝 1敗 0分
神奈川 九段 佐治 - 2
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
http://www.othello.org/~nakaji/napp/
予選
スイス式トーナメント6回戦 持ち時間20分 秒ヨミ無し 引分有り(引分は0.5勝)
1. 高梨 悠介 高梨 ○+26 ○+ 6 ○+20 ○+14 ○+ 6 ○+32 6勝 0敗 0分
神奈川 九段 長尾 小嘉 梅沢 長崎 滝雅 佐久 20.5 134.0
2. 佐治 亨哉 佐治 ×-12 ○+54 ○+24 ○+12 ○+28 ○+ 2 5勝 1敗 0分
神奈川 五段 梅沢 中野 横田 大清 小嘉 長崎 14.0 126.0
3. 滝沢 雅樹 滝雅 ○+42 △ 0 ○+44 ○+22 ×- 6 ○+28 4勝 1敗 1分
新潟 九段 小出 長谷 岩坂 梅沢 高梨 狩千 21.5 116.0
4. 長谷川 武 長谷 ○+50 △ 0 ○+ 8 ○+34 ×-32 ○+14 4勝 1敗 1分
埼玉 五段 中野 滝雅 大清 長尾 長崎 藍原 17.5 126.0
5. 長崎 秀和 長崎 ○+48 ○+42 ○+48 ×-14 ○+32 ×- 2 4勝 2敗 0分
新潟 六段 大竹 岩坂 狩千 高梨 長谷 佐治 23.5 106.0
6. 佐藤 久和 佐久 ×- 8 ○+14 ○+ 6 ○+56 ○+16 ×-32 4勝 2敗 0分
福島 四段 小嘉 小原 藍原 中梓 狩千 高梨 18.0 122.5
7. 流田 祥吾 流田 ○+28 ×-12 ○+14 ×- 2 ○+30 ○+20 4勝 2敗 0分
東京 三段 藍原 梅沢 小嘉 狩千 大清 長尾 17.0 134.5
8. 小林 俊次郎 小俊 ×-14 ×-28 ○+24 ○+ 6 ○+38 ○+ 2 4勝 2敗 0分
新潟 初段 狩千 藍原 小原 横田 中由 大竹 15.0 104.0
9. 梅沢 佳紀 梅沢 ○+12 ○+12 ×-20 ×-22 ×-18 ○+20 3勝 3敗 0分
新潟 五段 佐治 流田 高梨 滝雅 長尾 小嘉 24.5 119.5
10. 狩野 千洋 狩千 ○+14 ○+40 ×-48 ○+ 2 ×-16 ×-28 3勝 3敗 0分
秋田 三段 小俊 久住 長崎 流田 佐久 滝雅 22.5 109.0
11. 長尾 広人 長尾 ×-26 ○+20 ○+28 ×-34 ○+18 ×-20 3勝 3敗 0分
新潟 六段 高梨 小出 久住 長谷 梅沢 流田 22.5 108.0
12. 藍原 重朗 藍原 ×-28 ○+28 ×- 6 ○+ 2 ○+56 ×-14 3勝 3敗 0分
新潟 四段 流田 小俊 佐久 小出 中梓 長谷 21.5 99.0
13. 大清水 崇典 大清 ○+36 ○+24 ×- 8 ×-12 ×-30 ○+34 3勝 3敗 0分
福島 六段 小原 横田 長谷 佐治 流田 中梓 19.5 99.5
14. 大竹 浩介 大竹 ×-48 ○+36 ×- 6 ○+24 ○+20 ×- 2 3勝 3敗 0分
福島 三段 長崎 渡辺 中梓 久住 岩坂 小俊 15.0 97.0
15. 小出 諭 小出 ×-42 ×-20 ○+42 ×- 2 ○+48 ○+14 3勝 3敗 0分
東京 三段 滝雅 長尾 中野 藍原 久住 小原 14.5 114.0
16. 小林 嘉野 小嘉 ○+ 8 ×- 6 ×-14 ○+16 ×-28 ×-20 2勝 4敗 0分
新潟 初段 佐久 高梨 流田 岩坂 佐治 梅沢 24.0 110.5
17. 中川 梓音 中梓 ×-32 ○+16 ○+ 6 ×-56 ×-56 ×-34 2勝 4敗 0分
新潟 1級 岩坂 中由 大竹 佐久 藍原 大清 17.0 101.5
18. 小原 大翔 小原 ×-36 ×-14 ×-24 ○+30 ○+12 ×-14 2勝 4敗 0分
新潟 二段 大清 佐久 小俊 渡辺 横田 小出 17.0 95.0
19. 横田 寛也 横田 ○+44 ×-24 ×-24 ×- 6 ×-12 ○+20 2勝 4敗 0分
新潟 渡辺 大清 佐治 小俊 小原 中由 17.0 87.5
20. 岩坂 龍次 岩坂 ○+32 ×-42 ×-44 ×-16 ×-20 ○+10 2勝 4敗 0分
新潟 初段 中梓 長崎 滝雅 小嘉 大竹 渡辺 16.5 112.0
21. 久住 大輝 久住 ○+ 4 ×-40 ×-28 ×-24 ×-48 ○+36 2勝 4敗 0分
新潟 2級 中由 狩千 長尾 大竹 小出 中野 14.0 103.0
22. 中川 由崇 中由 ×- 4 ×-16 ○+26 ○+28 ×-38 ×-20 2勝 4敗 0分
新潟 久住 中梓 渡辺 中野 小俊 横田 11.0 91.5
23. 渡辺 泰央 渡辺 ×-44 ×-36 ×-26 ×-30 ○+28 ×-10 1勝 5敗 0分
福島 2級 横田 大竹 中由 小原 中野 岩坂 11.0 94.0
24. 中野 夏音 中野 ×-50 ×-54 ×-42 ×-28 ×-28 ×-36 0勝 6敗 0分
新潟 3級 長谷 佐治 小出 中由 渡辺 久住 17.5 82.0
※ 順位は石差を使わず次の順で決めました。
A 勝数が多い者
B 対戦相手全員の、勝数の合計が多い者
C 対戦相手全員の、Bの合計が多い者
D 対戦相手中勝った相手の、勝数の合計が多い者
E 対戦相手中勝った相手の、Dの合計が多い者
F 直接対戦の結果
勝敗の下の数字は順位付けに使った数字で、左が上記のBの値、右が上記のCの値です。
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
http://www.othello.org/~nakaji/napp/
日本代表・高梨九段を破り、日本海オープン初優勝を果たした佐治五段のコメント
祖母の家が新潟にあり、帰省の予定と上手く噛み合ってくれたので、
2年連続で参加させて頂きました。
あまり体調が良くなかった上、初戦で梅沢五段に負けてしまったため
気持ちが落ちていたのですが、何とか立て直して優勝することが出来て非常に嬉しいです。
ポイントとなったのは6回戦での長崎六段戦です。
僕は白番の方が得意であるため黒番になってしまった時には少し気落ちしていたのですが、
何とか勝てたことで勢いに乗りることができ、現役最強オセラーで目標にもしていた
高梨九段にこれもまた黒番で勝つことができました。
僥倖の極みであり、言葉になりません。
前日まで我が麻布学園オセロ部の合宿が開催されており、様々な方と切磋琢磨しつつ
棋力向上に努めたこともまた、優勝という結果に結びついたと思います。
部からは引退しましたが、これからもオセロは続けていこうと思います。
そして、また日本海オープンに参戦したいと思います。