オセロ学生選手権2025が9月14日麻布中学高等学校麻布キャンパスに於いて開催されました。 全国から中学生以上の54名が参加し、オセロを楽しみながら熱い戦いを繰り広げました。 優勝 :髙橋晃大九段 準優勝:小倉竜太郎五段 第3位:山崎冬矢五段 皆様おめでとうございました。 左から 山崎五段 髙橋九段 小倉五段 ご参加いただきました選手の皆様、スタッフの皆様、ご協力いただきました皆様、大変お疲れさまでした。 ありがとうございました。
詳細を見る
オセロ学生選手権2025が9月14日麻布中学高等学校麻布キャンパスに於いて開催されました。 全国から中学生以上の54名が参加し、オセロを楽しみながら熱い戦いを繰り広げました。 優勝 :髙橋晃大九段 準優勝:小倉竜太郎五段 第3位:山崎冬矢五段 皆様おめでとうございました。 左から 山崎五段 髙橋九段 小倉五段 ご参加いただきました選手の皆様、スタッフの皆様、ご協力いただきました皆様、大変お疲れさまでした。 ありがとうございました。
詳細を見る
8月2日(土)オセロ小学生グランプリ2025決勝大会が、東京都台東区の浅草橋ヒューリックホールで開催されました。 台風の影響が心配されましたが、5月から7月に全国12カ所とオンライン2回の予選大会から勝ち上がった選手64名が、欠席者が1名も無く熱い戦いを繰り広げました。 優勝は、葛󠄀原誠人さん おめでとうございます。 入賞者の皆様 前列左から: 第3位 林美歩さん 優勝 葛󠄀原誠人さん 準優勝 松田唯吹さん 第3位 藤松航平さん 後列左から:入賞 細岡泰希さん 黒田晴斗さん 白井飛那汰さん 飯田彼方さん 参加者全員で記念撮影を行いました。 最後になりましたが、 ご参加いただきました選手の皆様、
詳細を見る
7月13日(日)第18期オセロ王座戦が、浅草橋ヒューリックカンファレンスRoom1で78名の参加により開催されました。 第18期オセロ王座に輝いたのは、栗田誠矢九段 おめでとうございます。 栗田九段は、5回戦終了時点で決勝進出が決まり、決勝戦の相手が決まるのを待つことになりました。 全対局6回戦が終わり、清信六段の決勝進出が決定しました。 決勝対局は、今年もオセロ連盟事務所で行われ、会場ではライブ配信による解説が行われました。 王座に輝いた栗田九段は、11月にアンカラ(トルコ)で開催される第47回世界オセロ選手権日本代表の権利を獲得し、世界大会2連覇を目指します。 最後になりましたが、今回は組
詳細を見る
3月16日(日)埼玉県県民活動総合センター会議室に於いて、 第45期オセロ名人戦が開催されました。 今年の名人戦は部門別の開催は無く、一日で小学生から有段者までの参加者178名が一緒に対戦し、各部門の名人が誕生しました。 優勝、名人に輝いたのは高梨悠介九段、昨年に続き世界大会への権利を手にしました。 女子トップ2で決勝対局がおこなわれ。 女流名人輝いた、久松美佑五段 マスター名人に、佐谷哲七段 学生名人には全体準優勝の、倉橋哲史六段 小学生名人に、川副央恭三段 尚、前日の3月15日(土)にプレ大会チーム対抗戦が26チーム78名と個人参加20名により行われ、 チーム「保護者すぎやまさん」が優勝し
詳細を見る
第46回世界オセロ選手権が、10月25日(金)~27日(日)に中国の杭州で20の国と地域から74名(うちユース19名)が参加して開催されました。 チームJapanは今年も素晴らしい成績をオセロ史に刻みました。 選手の皆さんおめでとうございます。 そして、大変お疲れさまでした。 優 勝 栗田 誠矢 八段 女子部門優勝 木下 央子 六段(2連覇) ユース部門優勝 富田 陽 三段(全体の4位) 団体 チームJapan(18連覇) 選手の皆様にご同行いただきました 東海ブロックの宮崎様、佐野理事、 応援してくださいました皆様、 ありがとうございました。
詳細を見る
2024年9月8日、第50回全日本オセロ選手権が、サンパール荒川小ホールで開催されました。 50回の記念大会は、参加者は118名の選手が全国からご参加下さいました。 その頂点に立ったのは浦野健人七段、チャンピオンの座を獲得しました。 表彰された皆様おめでとうございました。 優勝:浦野七段は、2025年の世界大会日本代表の権利を1番に獲得しました。 準優勝 大野友弘七段 第三位 左:長野泰志七段 右:倉橋哲史六段 入賞 左から: 左右田駿五段 大清水崇典六段 梅田優和五段(この大会で昇段) 髙橋晃大九段 栗田誠矢八段 女子優勝:中山麻里五段が名人戦に続き女子チャンピオンに輝きました。 女子準優勝
詳細を見る
富田 陽さん、優勝おめでとうございます。 8月3日(土)浅草橋ヒューリックホールに於いて、 オセロ小学生グランプリ2024決勝大会が開催されました。 6月に開催されてオンライン予選には、全国からのべ925名が参加、決勝進出者63名がたくさんの家族の皆さんの応援を受け熱い戦いを繰り広げました。 前列左から 優勝:富田陽さん、準優勝:川副央恭さん、三位:形部裕明さん、三位:島元理功さん 後列左から 入賞:飯田彼方さん、入賞:松田唯吹さん、入賞:野村壮良さん、入賞:葛原誠人さん 皆さん、おめでとうございます。 決勝大会の様子 大会に先立ち、昨年優勝の川副央恭さん(右)と昨年三位の土金凛駆さん(左)が
詳細を見る
7月21日(日)第17期オセロ王座戦が、浅草橋ヒューリックカンファレンスRoom1で78名で開催されました。 6回戦まで熱い戦いが繰り広げられ、決勝に進出したのは、栗田八段と福地七段。 第17期オセロ王座に輝いたのは、メジャー大会初優勝の福地啓介七段、 おめでとうございます。 別会場で行われた決勝戦は、高梨九段と長野七段の解説で会場で見守りました。 決勝戦を終えて。 酷暑の中、全国からご参加いただきました選手の皆様、 いつも選手の活躍を温かく見守って下さるご家族の皆様 皆様のご協力で無事に大会を終了することができました。 ありがとうございました。
詳細を見る
3月17日(日)大阪シキボウホールに於いて、第44期オセロ名人戦無差別の部が開催されました。 多くの方にお申込みいただき誠にありがとうございました。 当日キャンセルする方も無く178名、前日に続き7名の海外選手が参加下さいました。 大会開催に先立ち、第49回全日本選手権優勝の奈良颯馬七段の昇段式が行われました。 改めまして、おめでとうございます。 無差別の部も前日に続き熱い戦いを繰り広げ、 第44期名人に高梨悠介九段が輝きました。おめでとうございます。 10月に開催の世界大会参加の権利を獲得いたしました。 長谷川五郎賞の盾が、専務理事の長谷川氏より手渡されました。 準優勝 倉橋哲
詳細を見る
3月16日(土)大阪のシキボウホールに於いて、第44期オセロ名人戦部門別が開催させました。 マスターの部、参加者は45名、海外から2名の選手が参加してくださいました。 優勝は、佐谷哲七段、おめでとうございます。 左から 三位 管生貴祐六段 優勝 佐谷哲七段 準優勝 佐々木惣平七段 同時に開催した学生の部の参加者は61名 海外から9名が参加くださいました。 優勝は、薬師寺健太六段(この大会で昇段)おめでとうございます。 左から 三位 常盤柊音四段 優勝 薬師寺健太六段(この大会で昇段) 準優勝 香西哲武四段(この大会で昇段) 小学生以下の部は、少し遅く別室で開催されました。 参加
詳細を見る©Japan Othello Association All rights reserved. This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.