第39回 日本海オープン
2022/08/21 新潟市万代市民会館4階403,404号室
決勝 持ち時間20分 秒ヨミ有り
黒:藍原 重朗 四段 30石
白:大森 敬太 六段 34石
1. 大森 敬太 大森 ○+ 4 1勝 0敗 0分
神奈川 六段 藍原 + 4
2. 藍原 重朗 藍原 ×- 4 0勝 1敗 0分
新潟 四段 大森 - 4
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
https://www.othello.org/software/
予選
スイス式トーナメント5回戦 持ち時間20分 秒ヨミ無し 引分有り(引分は0.5勝)
1. 大森 敬太 大森 ○+30 ×- 8 ○+12 ○+ 2 ○+20 4勝 1敗 0分
神奈川 六段 三宅 藍原 中野 梅沢 長谷 14.0 70.0
2. 藍原 重朗 藍原 ○+36 ○+ 8 ○+26 ○+12 ×-14 4勝 1敗 0分
新潟 四段 狩洋 大森 滝雅 長谷 中野 14.0 65.0
3. 中野 譲 中野 ○+ 4 ○+64 ×-12 ○+18 ○+14 4勝 1敗 0分
東京 六段 三輪 三宅 大森 菅原 藍原 13.0 71.0
4. 狩野 千洋 狩千 ×- 6 ○+12 ○+46 ○+16 ○+40 4勝 1敗 0分
秋田 五段 滝雅 梅沢 三輪 北島 菅原 11.0 68.0
5. 滝沢 雅樹 滝雅 ○+ 6 ×- 2 ×-26 ○+56 ○+30 3勝 2敗 0分
新潟 九段 狩千 菅原 藍原 三宅 梅沢 13.0 72.0
6. 長谷川 武 長谷 ○+36 ○+ 8 ○+34 ×-12 ×-20 3勝 2敗 0分
埼玉 五段 岩坂 三輪 菅原 藍原 大森 13.0 66.0
7. 真保 天 真保 ×-10 ○+46 ×-34 ○+26 ○+ 4 3勝 2敗 0分
新潟 初段 菅原 狩洋 梅沢 岩坂 北島 7.0 64.0
8. 菅原 美紗 菅原 ○+10 ○+ 2 ×-34 ×-18 ×-40 2勝 3敗 0分
山形 六段 真保 滝雅 長谷 中野 狩千 17.0 57.0
9. 梅沢 佳紀 梅沢 ○+ 4 ×-12 ○+34 ×- 2 ×-30 2勝 3敗 0分
新潟 五段 北島 狩千 真保 大森 滝雅 16.0 55.0
10. 三輪 修也 三輪 ×- 4 ×- 8 ×-46 ○+28 ○+ 4 2勝 3敗 0分 ←1級取得
新潟 中野 長谷 狩千 狩洋 三宅 12.0 63.0
11. 北島 秀樹 北島 ×- 4 ○+64 ○+56 ×-16 ×- 4 2勝 3敗 0分
東京 七段 梅沢 岩坂 狩洋 狩千 真保 10.0 55.0
12. 三宅 楽 三宅 ×-30 ×-64 ○+30 ×-56 ×- 4 1勝 4敗 0分 ←2級昇級
新潟 3級 大森 中野 岩坂 滝雅 三輪 14.0 61.0
13. 岩坂 龍次 岩坂 ×-36 ×-64 ×-30 ×-26 ○+30 1勝 4敗 0分
新潟 初段 長谷 北島 三宅 真保 狩洋 9.0 56.0
14. 狩野 洋介 狩洋 ×-36 ×-46 ×-56 ×-28 ×-30 0勝 5敗 0分
秋田 2級 藍原 真保 北島 三輪 岩坂 12.0 52.0
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
https://www.othello.org/software/
※ 順位は石差を使わず次の順で決めました。
A 勝数が多い者
B 対戦相手全員の、勝数の合計が多い者
C 対戦相手全員の、Bの合計が多い者
D 対戦相手中勝った相手の、勝数の合計が多い者
E 対戦相手中勝った相手の、Dの合計が多い者
F 直接対戦の結果
※ 新型コロナウイルス新規感染者数の増加に伴い、予選5回戦+決勝戦としました。
順位付け等ルール詳細は通常の日本海オープンルールのままとなります。
※ 段級位認定基準は参加者のレベルを勘案し、下記の通りとしました。
優勝:三段 2位:二段 3勝:初段
2勝:1級 1勝:2級
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
https://www.othello.org/software/
優勝した大森六段のコメント
歴戦の勇者“頭脳の力人”が参加する中で、10年ぶりの参加で運良く優勝できました。
王座戦で世界大会の権利を得てから、練習対局に付き合ってくれる仲間のお陰で、少しずつ
ですが棋力の底上げを実感しています。
会場では世界大会に向けてのアドバイスや応援をたくさんいただいたので、皆様の期待に応
えられるよう、準備をしていきたいと思います。
最後になりますが、感染拡大下で対策をしながら運営していただいた新潟ブロックの皆様に、
この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。