第30回日本海オープン
2016/08/21 新潟市万代市民会館3階307・308号室
決勝 持ち時間20分 秒ヨミあり
黒:滝沢 雅樹 九段 29石
白:阿部 由羅 四段 35石
1. 阿部 由羅 阿部 ○+ 6 1勝 0敗 0分
新潟 四段 滝雅 0.0
2. 滝沢 雅樹 滝雅 ×- 6 0勝 1敗 0分
新潟 九段 阿部 1.0
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
http://www.othello.org/~nakaji/napp/
予選
スイス式トーナメント6回戦 持ち時間20分 秒ヨミ無し 引分有り(引分は0.5勝)
1. 滝沢 雅樹 滝雅 ○+22 ○+28 ○+10 ○+32 ○+12 ×-14 5勝 1敗 0分 決勝進出
新潟 九段 小俊 神吉 佐藤 藍原 大清 阿部 21.5 128.5
2. 阿部 由羅 阿部 ○+ 4 ×-10 ○+38 ○+10 ○+ 2 ○+14 5勝 1敗 0分 決勝進出
新潟 四段 梅沢 藍原 小俊 長島 長崎 滝雅 21.5 124.5
3. 大清水 崇典 大清 ○+ 2 ○+22 ○+40 △ 0 ×-12 ○+ 8 4勝 1敗 1分
東北 六段 長尾 長島 藍原 長崎 滝雅 佐藤 21.5 128.0
4. 長崎 秀和 長崎 ○+20 ○+34 ○+12 △ 0 ×- 2 ○+20 4勝 1敗 1分
新潟 六段 岩坂 田辺 神吉 大清 阿部 梅沢 21.5 115.0
5. 神田 吉浩 神吉 ○+46 ×-28 ×-12 ○+44 ○+20 ○+28 4勝 2敗 0分
新潟 四段 小学 滝雅 長崎 田辺 藍原 長島 19.5 120.5
6. 梅沢 佳紀 梅沢 ×- 4 ○+64 ○+64 ○+24 ○+ 2 ×-20 4勝 2敗 0分
新潟 五段 阿部 田み 岩坂 小学 佐藤 長崎 18.5 114.0
7. 長尾 広人 長尾 ×- 2 ○+58 ○+26 ×-16 ○+12 ○+16 4勝 2敗 0分
新潟 六段 大清 梅里 梅志 佐藤 小学 小原 18.5 105.0
8. 佐藤 久和 佐藤 ○+36 ○+50 ×-10 ○+16 ×- 2 ×- 8 3勝 3敗 0分
福島 四段 小原 梅志 滝雅 長尾 梅沢 大清 23.5 109.0
9. 長島 和人 長島 ○+38 ×-22 ○+26 ×-10 ○+16 ×-28 3勝 3敗 0分
茨城 四段 田み 大清 小原 阿部 小俊 神吉 20.5 111.5
10. 小林 俊次郎 小俊 ×-22 ○+40 ×-38 ○+28 ×-16 ○+18 3勝 3敗 0分
新潟 初段 滝雅 岩坂 阿部 梅志 長島 藍原 20.0 116.5
11. 小林 学 小学 ×-46 ○+48 ○+10 ×-24 ×-12 ○+38 3勝 3敗 0分
千葉 二段 神吉 衛藤 田辺 梅沢 長尾 梅里 17.0 99.0
12. 小原 大翔 小原 ×-36 ○+54 ×-26 ○+56 ○+ 4 ×-16 3勝 3敗 0分
新潟 初段 佐藤 筒井 長島 梅里 田辺 長尾 15.0 106.0
13. 梅澤 志帆 梅志 ○+40 ×-50 ×-26 ×-28 ○+12 ○+62 3勝 3敗 0分
新潟 1級 筒井 佐藤 長尾 小俊 岩坂 田み 14.0 104.5
14. 藍原 重朗 藍原 ○+34 ○+10 ×-40 ×-32 ×-20 ×-18 2勝 4敗 0分
新潟 三段 衛藤 阿部 大清 滝雅 神吉 小俊 22.5 115.0
15. 田辺 知己 田辺 ○+ 4 ×-34 ×-10 ×-44 ×- 4 ○+28 2勝 4敗 0分
新潟 1級 梅里 長崎 小学 神吉 小原 衛藤 17.5 98.0
16. 岩坂 龍次 岩坂 ×-20 ×-40 ×-64 ○+16 ×-12 ○ 2勝 4敗 0分
新潟 初段 長崎 小俊 梅沢 衛藤 梅志 不戦 16.5 97.0
17. 梅澤 里帆 梅里 ×- 4 ×-58 ○+36 ×-56 ○ ×-38 2勝 4敗 0分
新潟 1級 田辺 長尾 田み 小原 不戦 小学 14.0 94.0
18. 田辺 みちよ 田み ×-38 ×-64 ×-36 ○ ×-38 ×-62 1勝 5敗 0分
新潟 長島 梅沢 梅里 不戦 衛藤 梅志 14.0 90.0
19. 筒井 善之 筒井 ×-40 ×-54 ○+20 × × × 1勝 5敗 0分
神奈川 梅志 小原 衛藤 不戦 不戦 不戦 12.0 84.5
20. 衛藤 理壱 衛藤 ×-34 ×-48 ×-20 ×-16 ○+38 ×-28 1勝 5敗 0分
新潟 2級 藍原 小学 筒井 岩坂 田み 田辺 11.0 99.5
※ 順位は石差を使わず次の順で決めました。
A 勝数が多い者
B 対戦相手全員の、勝数の合計が多い者
C 対戦相手全員の、Bの合計が多い者
D 対戦相手中勝った相手の、勝数の合計が多い者
E 対戦相手中勝った相手の、Dの合計が多い者
F 直接対戦の結果
勝敗の下の数字は順位付けに使った数字で、左が上記のBの値、右が上記のCの値です。
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
http://www.othello.org/~nakaji/napp/
優勝した阿部四段のコメント
全く望外の優勝で、自分自身とても驚いています。
最近は調子が良くないという自覚があったのですが、それが幸いして、かえって局面を注意深
く考えられたのかなと思います。
この素晴らしい顔ぶれの中で優勝できたことがたいへん嬉しいです。
私は今年限定で新潟に住んでいますが、近く関東へ戻ることになっているので、新潟ブロック
での大会出場はひとまず、今回の日本海オープンが一区切りになります。
ブロック大会や日本海オープンでの優勝は思い出に残りましたし、何より新潟ブロック常連メ
ンバーの皆様に歓迎していただけたことが嬉しく、忘れられないものとなりました。
またいつか、新潟の大会に出場したいと思っています。