第4回 藤枝オープン(チーム戦)
■日 時 令和7年11月1日(土) 開場 9:30 受付 10:00~
■場 所 藤枝市文化センター(静岡県藤枝市駅前2丁目1-5) 3階 第2会議室
■定 員 16チーム(1チーム3人)
※16チームに達しない場合は、個人申し込みを受け付けます。(後日、更新します)
参加希望の方は、3名ともGOROに登録いただき、チーム代表者の方はメール等で➀チーム名➁メンバー をご連絡ください。
■チーム編成条件
合計段位が10段以内(五段以上は5段、級位者はゼロとする)
例:八段・三段・二段は合計10段なのでOK
:四段・四段・三段は合計11段なのでNG
※大会当日の段位とする
■参加費 1チーム 2,100円 & 地元の銘菓等(賞品として提供させていただきます。何でもいいです。)
※日本オセロ連盟会員は1人につき200円引き(3人とも連盟会員の場合は1,500円)
■ 賞 全員に参加賞
優勝チーム 商品券 6,000円分
準優勝チーム 商品券 4,500円分
第3位チーム 商品券 3,000円分
個人各番手1位 商品券 2,000円分
※上記は16チーム参加の場合。参加チーム数に応じて調整します。
■ルール 日本オセロ連盟競技規則に準じます
◇対局方法 チームごとのスイス方式 7対局
◇持ち時間 各20分 引き分けなし(レーティング対象)
◇スケジュール(目安)
1回戦 10:30~
2回戦 11:15~
3回戦 12:10~
昼休憩
4回戦 13:30~
5回戦 14:15~
6回戦 15:00~
7回戦 15:45~
成績発表 16:30~
■チーム対戦方法 スイス方式
※1回戦の対戦相手チームは受付時の抽選番号順とします
■個人対戦方法
受付時に各チーム1番手・2番手・3番手を決め
1番手同士、2番手同士、3番手同士が対局
■チーム勝敗決定方法
個人対戦結果の勝数が多いチームを勝利とする
不戦勝の場合 +16石
■順位決定方法
(1)チーム順位
➀チーム勝利数
➁チーム石数
➂直接対戦結果
➃合計段位数
➄個人勝利数
⑥じゃんけん
(2)個人順位
全7回戦の総合成績で順位をつける
➀勝ち数
➁石数
➂直接対戦結果
■段級位の認定(条件:当該級以上の者に勝利、初戦以外の不戦勝を除く 昇段は1段が上限※段位の認定は日本オセロ連盟会員に限ります。)
7勝・・・三段、6勝・・・二段、5勝・・・初段、4勝・・・1級、3勝・・・2級、2勝・・・3級、1勝・・・4級・5級
※当日の参加者状況に応じて変更することもあります。
※段級位の認定料について(認定料は東海ブロック独自補助制度適用後の金額です)
段位認定・・・段位×2,000円(東海ブロック会員は段位×1,000円)
1・2級認定・・・1,000円(オセロ連盟会員は無料)
3~7級認定・・・500円(オセロ連盟会員は無料)
■個人情報の取扱い等
『一般社団法人日本オセロ連盟 プライバシーポリシー』に基づき取り扱います。
■その他
※細かい部分のルールについては変更する場合もあります
※オセロ盤の準備や片付けにご協力お願いします。
※筆記用具は各自持参してください(対局カードへの記入に使用します)
※ゴミは各自で持ち帰ってください。
※検温、37.5度以上の発熱のある方、倦怠感や強いだるさ等、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
※日本オセロ連盟、当日入会可能です(連盟への入金手続きの代行をします。中学生以下は年会費・入会費が無料です。)
年会費 3,500円/年
入会費 1,000円(会員証発行費)
※以下、東海ブロック独自制度(東海ブロック大会会場でお申し込みの場合に適用)
◇15歳以上で初めて連盟会員になる方で、東海ブロック登録での申し込みの場合
(中学生まで会員で引き続き会員登録する場合も可)
★1年分のみ 2,000円(入会費・年会費込み)
◇更新手続きを代行します。(再度の入会の場合も含む)
手続き手数料200円
お問い合わせ 東海ブロック長 藤田
メール:snbsnb-fjtアットマークyk.commufa.jp(メールを確認する頻度が少ないので、ご連絡が遅くなる場合がありますのでご了承ください。一週間以上たっても返信が無い場合は再度ご連絡ください。)