第37回 日本海オープン
2020/02/16 新潟市万代市民会館3階302号室
決勝 持ち時間20分 秒ヨミ有り
黒:清信 健太 六段 28石
白:滝沢 雅樹 九段 36石
1. 滝沢 雅樹 滝雅 ○+ 8 1勝 0敗 0分
新潟 九段 清信 + 8
2. 清信 健太 清信 ×- 8 0勝 1敗 0分
東京 六段 滝雅 - 8
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
http://www.othello.org/~nakaji/napp/
予選
スイス式トーナメント6回戦 持ち時間20分 秒ヨミ無し 引分有り(引分は0.5勝)
1. 滝沢 雅樹 滝雅 ○+54 ○+ 6 ○+ 2 ×- 6 ○+10 ○+58 5勝 1敗 0分
新潟 九段 堤 長尾 清信 狩千 長崎 佐久 22.0 115.0
2. 清信 健太 清信 ○+52 ○+16 ×- 2 ○+10 ○+30 ○+ 4 5勝 1敗 0分
東京 六段 中由 吉田 滝雅 長谷 梅沢 長崎 18.0 117.0
3. 佐藤 久和 佐久 ○+10 ○+14 ×- 6 ○+36 ○+26 ×-58 4勝 2敗 0分
福島 四段 藍原 小原 梅沢 小俊 狩千 滝雅 20.0 120.0
4. 長崎 秀和 長崎 ○+20 ○+30 ○+22 ○+16 ×-10 ×- 4 4勝 2敗 0分
新潟 六段 狩洋 小嘉 小原 梅沢 滝雅 清信 20.0 107.0
5. 長尾 広人 長尾 ○+ 6 ×- 6 ×-12 ○+28 ○+32 ○+18 4勝 2敗 0分
新潟 六段 長谷 滝雅 狩千 小原 小俊 梅沢 19.0 124.0
6. 藍原 重朗 藍原 ×-10 ○+ 4 × 0 ○+54 ○+38 ○+28 4勝 2敗 0分
新潟 四段 佐久 村上 長谷 中由 小嘉 小俊 17.0 109.0
7. 村上 健 村上 ×-10 ×- 4 ○+52 ○+ 8 ○+44 ○+14 4勝 2敗 0分
東京 九段 小俊 藍原 狩洋 中梓 長谷 狩千 14.0 109.0
8. 梅沢 佳紀 梅沢 ○+22 ○+12 ○+ 6 ×-16 ×-30 ×-18 3勝 3敗 0分
新潟 五段 狩千 小俊 佐久 長崎 清信 長尾 22.0 120.0
9. 狩野 千洋 狩千 ×-22 ○+40 ○+12 ○+ 6 ×-26 ×-14 3勝 3敗 0分
秋田 三段 梅沢 中由 長尾 滝雅 佐久 村上 21.0 114.0
10. 長谷川 武 長谷 ×- 6 ○+22 ○ 0 ×-10 ×-44 ○+40 3勝 3敗 0分
埼玉 五段 長尾 堤 藍原 清信 村上 吉田 21.0 100.0
11. 小原 大翔 小原 ○+22 ×-14 ×-22 ×-28 ○+36 ○+22 3勝 3敗 0分
新潟 二段 中梓 佐久 長崎 長尾 中由 堤 16.0 107.0
12. 小林 嘉野 小嘉 ○+32 ×-30 ×-18 ○+30 ×-38 ○+38 3勝 3敗 0分
新潟 初段 吉田 長崎 小俊 堤 藍原 中梓 15.0 105.0
13. 小林 俊次郎 小俊 ○+10 ×-12 ○+18 ×-36 ×-32 ×-28 2勝 4敗 0分
新潟 初段 村上 梅沢 小嘉 佐久 長尾 藍原 22.0 107.0
14. 堤 幸生 堤 ×-54 ×-22 ○+30 ×-30 ○+36 ×-22 2勝 4敗 0分
東京 1級 滝雅 長谷 吉田 小嘉 狩洋 小原 17.0 103.0
15. 吉田 泰作 吉田 ×-32 ×-16 ×-30 ○+12 ○+48 ×-40 2勝 4敗 0分
新潟 三段 小嘉 清信 堤 狩洋 中梓 長谷 15.0 99.0
16. 中川 由崇 中由 ×-52 ×-40 ○+ 6 ×-54 ×-36 ×- 4 1勝 5敗 0分
新潟 清信 狩千 中梓 藍原 小原 狩洋 17.0 100.0
17. 狩野 洋介 狩洋 ×-20 ×-22 ×-52 ×-12 ×-36 ○+ 4 1勝 5敗 0分
秋田 長崎 中梓 村上 吉田 堤 中由 14.0 97.0
18. 中川 梓音 中梓 ×-22 ○+22 ×- 6 ×- 8 ×-48 ×-38 1勝 5敗 0分
新潟 1級 小原 狩洋 中由 村上 吉田 小嘉 14.0 91.0
※ 順位は石差を使わず次の順で決めました。
A 勝数が多い者
B 対戦相手全員の、勝数の合計が多い者
C 対戦相手全員の、Bの合計が多い者
D 対戦相手中勝った相手の、勝数の合計が多い者
E 対戦相手中勝った相手の、Dの合計が多い者
F 直接対戦の結果
勝敗の下の数字は順位付けに使った数字で、左が上記のBの値、右が上記のCの値です。
※3回戦の長谷川五段と藍原四段の結果は、長谷川五段が時間切れ勝ち。
石差が無い為、結果は0表記としています。
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
http://www.othello.org/~nakaji/napp/
4年ぶりに優勝した滝沢九段のコメント
今日の優勝は、本当に嬉しかったです。なぜなら、日本海オープンは、新潟の数ある大会の中で
一番厳しい大会であるからです。県外から強豪プレイヤーが遠征し、優勝候補の選手に2回勝た
ないと優勝できないのです。来月には名人戦全国大会が新潟で開催されますが、良い実戦を積む
ことができてよかったです。
狩野千洋君に初めて負けました。私が小学生に負けたのはこれが3人目です。あとの二人は
メジャータイトルを取っています。狩野千洋君も、将来メジャータイトルを取ることを期待
しています。
参加した皆さん、新潟の食は堪能しましたか? 新潟は美味しいものがたくさんあります。
来月新潟で開催の第41期オセロ名人戦全国大会に参加する人は、是非それらを味わってほしいです。
詳しくは日本オセロ連盟新潟ブロックのTwitterアカウントでも紹介してあります。
大会案内だけでなく、そのような紹介も発信していきますので、皆さんに新潟での名人戦を
楽しんでほしいです。