1. 長谷川 武 長武 ○34 ×21 ○62 ×31 ○41 ○33 4勝 2敗 0分
埼玉 五段 田暁 後雅 和信 大清 横悠 大清 330.00 222
2. 大清水 崇典 大清 ○37 ×25 ○36 ○33 ○40 ×31 4勝 2敗 0分
福島 六段 横悠 田暁 後雅 長武 和信 長武 310.00 202
3. 後藤 雅宏 後雅 ○44 ○43 ×28 ○36 ×16 ○36 4勝 2敗 0分
埼玉 四段 和信 長武 大清 横悠 田暁 田暁 305.00 203
4. 田丸 暁理 田暁 ×30 ○39 ×29 ○34 ○48 ×28 3勝 3敗 0分
宮城 二段 長武 大清 横悠 和信 後雅 後雅 322.00 208
5. 横澤 悠瑚 横悠 ×27 ○43 ○35 ×28 ×23 ○44 3勝 3敗 0分
宮城 三段 大清 和信 田暁 後雅 長武 和信 290.00 200
6. 和田 信也 和信 ×20 ×21 × 2 ×30 ×24 ×20 0勝 6敗 0分
宮城 初段 後雅 横悠 長武 田暁 大清 横悠 243.00 117
※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。
http://www.othello.org/~nakaji/napp/
優勝コメント
本日は第130回仙台オープンに参加させていただき、
誠にありがとうございました。
2回戦で後藤四段に完敗し、4回戦で大清水六段に引き分けを逃して2石負けしたときは
今日は勝ち越し目標かなと思っていました。
しかし意外にも上位が混戦になり、横澤三段に競り勝ってみると最終戦、
勝てば他力ですが優勝の可能性ありとなり、大清水六段と再戦を迎えることになりました。
この最終戦、接戦で終盤を迎え、非常に難解でしたが、最後は全身全霊で何度も数え、
今度は2石勝ちが見えたときは、多大な満足感に加え、
日頃の喧騒を離れ真摯に考えるオセロの面白さを改めて感じることができました
(一方疲労困憊でもありましたが)。
10月以降調子がいいような感じでしたが今一歩勝負弱く、
10/7(土)関西選手権、10/20(日)水戸オープンは
最終戦勝てば優勝の可能性ありましたが(実際勝てば優勝)高橋九段と村上九段に完敗し、
10/25(日)皆でオセロ世界選手権を観戦しつつ開催された新潟鳳凰戦では
最終戦梅沢五段との決勝対戦では大乱戦の末4石負けと悔しい思いを感じていましたが、
今回4度目の正直となりましたが、無事1年5ヶ月ぶりに優勝をいただくことができました。
大会にご尽力いただいた大清水ブロック長に感謝申し上げます。
素晴らしい「杜の都、仙台」にまたお伺いさせていただきたいと存じますので、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。