第8回日本海オープン 2005年8月21日 新潟市万代市民会館 決勝 各20分持ち 持ち時間を使い切ったら秒読みあり(石を盤に置くまで1手15秒) 予選上位に手番選択権 決勝のみ立会人を置き、立会人は返し忘れなどを指摘できるとする。 黒 長崎秀和 四段 白 滝沢雅樹 八段 +6石 優勝した滝沢八段は、コトヨ醤油3点セット獲得 準優勝の長崎四段は、イタリア軒レトルト3点セット獲得 予選 スイス式トーナメント 6局打ち 引分あり 制限時間:各20分持ち(打ち切り制) 同勝の順位付け:石差計(石差同じ時はラウンドを遡っての順位) 1. 長崎 秀和 長崎 ○+14 △ 0 ○+24 ○+40 ○+42 ○+28 5勝 0敗 1分 決勝へ 東京 四段 佐々 藍原 鈴木 滝雅 梅沢 飯島 +148 2. 滝沢 雅樹 滝雅 ○+22 ○+50 ○+12 ×-40 ○+20 ○+ 4 5勝 1敗 0分 決勝へ 新潟 八段 梅沢 岩坂 飯島 長崎 神田 鈴木 +68 =============================================================================== 3. 梅沢 佳紀 梅沢 ×-22 ○+52 ○+64 ○+26 ×-42 ○+20 4勝 2敗 0分 越の華 大吟醸獲得 新潟 四段 滝雅 上野 岩坂 藍原 長崎 神田 +98 4. 佐々木 禎行 佐々 ×-14 ×-10 ○+38 △ 0 ○+54 ○+12 3勝 2敗 1分 越乃寒梅 吟醸獲得 新潟 三段 長崎 神田 福地 飯島 椎谷 藍原 +80 5. 飯島 隆宗 飯島 ○+12 ○+14 ×-12 △ 0 ○+42 ×-28 3勝 2敗 1分 神奈川 二段 鈴木 福地 滝雅 佐々 藍原 長崎 +28 6. 鈴木 信之 鈴木 ×-12 ○+44 ×-24 ○+42 ○+16 ×- 4 3勝 3敗 0分 新潟 二段 飯島 椎谷 長崎 上野 西内 滝雅 +62 7. 西内 宏明 西内 ○+12 ○+42 ×-12 ×-18 ×-16 ○+49 3勝 3敗 0分 福島 福地 昆 藍原 神田 鈴木 上野 +57 8. 神田 吉浩 神田 ×-18 ○+10 ○+64 ○+18 ×-20 ×-20 3勝 3敗 0分 新潟 三段 藍原 佐々 昆 西内 滝雅 梅沢 +34 9. 福地 克規 福地 ×-12 ×-14 ×-38 ○+36 ○+ 2 ○+60 3勝 3敗 0分 新潟 初段 西内 飯島 佐々 椎谷 岩坂 昆 +34 10. 岩坂 龍次 岩坂 ○+46 ×-50 ×-64 ○+16 ×- 2 ○+ 2 3勝 3敗 0分 新潟 初段 上野 滝雅 梅沢 昆 福地 椎谷 -52 11. 藍原 重朗 藍原 ○+18 △ 0 ○+12 ×-26 ×-42 ×-12 2勝 3敗 1分 新潟 初段 神田 長崎 西内 梅沢 飯島 佐々 -50 12. 上野 貴之 上野 ×-46 ×-52 ○+34 ×-42 ○+26 ×-49 2勝 4敗 0分 新潟 1級 岩坂 梅沢 椎谷 鈴木 昆 西内 -129 13. 昆 飛雄太 昆 ○+12 ×-42 ×-64 ×-16 ×-26 ×-60 1勝 5敗 0分 車の中 椎谷 西内 神田 岩坂 上野 福地 -196 14. 椎谷 幸太 椎谷 ×-12 ×-44 ×-34 ×-36 ×-54 ×- 2 0勝 6敗 0分 新潟 3級 昆 鈴木 上野 福地 佐々 岩坂 -182 ※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。 http://www.othello.org/~nakaji/napp/ 優勝した滝沢八段のコメント 「長崎四段は東京に行ってさらにパワーアップしていました。 予選ではボロボロにされ、決勝でも序盤で不利になり勝てる気がしませんでしたが、 何とか優勝。ホッとしています。 醤油が切れかかっていたので、もらうことができてよかったです。」 準優勝した長崎四段のコメント (イタリア軒のレトルトセットを指差して)「これ、鍋が無くても使えますか・・・」 賞品担当重役のコメント 「賞品を鍋にすればよかったかなぁ・・・」 決勝棋譜係の新潟的オセロ日話(ぇ これが修羅場を潜ってきた数の差というものだろうか・・・ 予選で滝沢八段を40石差で下し、予選1位となった長崎四段。 決勝は予選1位が手番を選べる。彼は少し迷って黒を選択した。 序盤から予選の勢いそのままで黒優勢で進む。 白は早くも10手目で1分以上時間をかけた。14手目・16手目も1分以上考えた。 34手目までの間に白は1分以上費やした手が7回。内1回(30手目)は2分以上使っている。秒読みがあ るとはいえ残り時間は5分を切っている。 対する黒は1分以上かかった手は3回。その時点で白の残り時間より約5分多い。局面も黒有利に見える。 しかし白34手目の星打ちが黒にプレッシャーをかける。 黒35手目2分以上消費。37手目1分以上消費。39手目2分以上消費。 ここで両者の残り時間は3分台となり、ほぼ並んだ。 黒43手目長考。3分以上消費。43手目が終わった時点で黒の残り時間は1分を切っていた。 そして45手目で黒が秒読みに突入。 そして51手目、黒に敗着が出る・・・・