・大会説明

1人6試合を行います。

Aブロック・Bブロックに分かれて対局を行いま(※A.Bブロックの抽選は、当日朝受付にて行います)

勝った数・とった石の数の多い方が上位になります。

勝ち数が同じ場合は、とった石の数の多さで順位を決めます。

・試合前のすること

向かいに座っているお友達と対戦カードを交換し、「対戦相手」のところに自分の名前を書きます。

ジャンケンをして勝った方は、先に打つか(黒)、後に打つか(白)を決めることができます。

黒の人は引分(32-32)になった場合「勝ち」の権利があります。

黒の人はカードの○を塗りつぶしましょう。

・対局開始

審判から試合開始の合図があったら「よろしくおねがいします!」とあいさつをしましょう。

白番の(後に打つ方の)人が対局時計のボタンを押したら対局開始です。

・対局で注意すること①

石を裏返すときは必ず片手で、対局時計のボタンを押すのと同じ手を使って返しましょう。両手を使ってはいけません。

石を返し忘れたことに気付いても、相手の番になっていたら返すことはできません。

打つ場所がない時は「パス」になります。一度石を置いたら打ち直しはできません。

・対局で注意すること②

盤の上が石でうめ尽くされる。⇒試合終了

空いたマスはあるが、お互いに打つ場所がない。⇒試合終了

持ち時間は予選10分+秒読み20秒決勝は15分切れ負けです。

持ち時間がなくなったら64-0で負けになります。

・試合後にすること①

試合が終わったら「ありがとうございました」とあいさつをしましょう。

盤に石を置いたまま、2人で石を数えて対戦表に記入しましょう。

全てのマスに打つ前に同じ色でうめ尽くされたら64対0になります。

空きマスは全て勝者に加算されます。

・試合後にすること②

対戦カードを書いたら、2人で審判席にカードを提出しましょう。審判席に提出したら、カードの修正はできません。

審判の確認が終わったら席に戻り、盤面を静かに片付けましょう。

全員の試合が終わったら席を移動します。名前を呼ばれた場所に座りましょう。

 ・対戦相手の決定方法

1回戦は抽選で決めます。

2試合目からは、勝ち数の多い人、更に石数の多い人から順番に対局相手を決定します。

同じ人とは1回のみの対戦となります。奇数の場合は1試合につき1名が不戦勝になります。その場合、試合はお休みで1勝40石となります。

6回戦終了時で、各ブロック1位が決勝戦に進出します。

また、6回戦終了時、全勝者が2名いる時には決定戦を行い、決勝進出者を決定します。

・その他

試合中に気分が悪くなったり、トイレに行く場合は審判に声をかけましょう。

万が一地震が起こった場合は、テーブルの下などに隠れ、頭をカバンや衣類などでおおいその場に座って下さい。

・保護者・観戦者の皆様へ①

本日の試合経過をスマートフォンやパソコンからご確認いただけます。

保護者の皆様にお配りいたしましたご案内に記載されているURLもしくは、QRコードよりアクセスして下さい。

また、大会の模様の動画・写真に付きましては、「日本オセロ連盟Twitter」にて公開しておりますので、フォローしてご覧ください。

 ・保護者・観戦者の皆様へ②

携帯電話はお切り頂くか、マナーモードに設定してください。

小さいお子様が走り回ったり、騒いだりしないようお願いいたします。

対戦中の参加者へのアドバイスは禁止です。

禁止行為が度重なる場合は、その試合は負けとなることがあります。

・メディア掲載について

今大会の開催内容・様子を ホームページおよび雑誌等、メディア媒体(SNS、インターネット動画共有サービス含む)で掲載する予定です。写真および氏名等の個人情報を掲載させて頂く場合がありますのでご了承下さい。

また、個人撮影による大会の模様の公開は、個人情報等がわからないようにご配慮願います。