オセロ小学生グランプリ北海道ブロック大会が5月19日(日)さっぽろテレビ塔で開催されました。 北海道ブロックの決勝進出者は3名、皆さんおめでとうございます。 8月4日(日)開催の決勝大会も頑張ってください。 決勝進出者 池田 凛太郎さん 5年生 小池 蒼彩さん 6年生 長澤 優花さん 5年生 大会風景
詳細を見る
オセロ小学生グランプリ北海道ブロック大会が5月19日(日)さっぽろテレビ塔で開催されました。 北海道ブロックの決勝進出者は3名、皆さんおめでとうございます。 8月4日(日)開催の決勝大会も頑張ってください。 決勝進出者 池田 凛太郎さん 5年生 小池 蒼彩さん 6年生 長澤 優花さん 5年生 大会風景
詳細を見るオセロ小学生グランプリ、近畿(兵庫)ブロック大会が5月19日(日)三宮コンベンションセンターで開催されました。 8月4日(日)開催の決勝大会に進出したのは5名、おめでとうございます。 決勝大会も頑張ってください。 決勝大会進出者 神尾 将瑛さん 5年生 足立 陸さん 5年生 島元 理功さん 1年生 柴田 斗慎さん 3年生 山下 佳奈穂さん 6年生 大会風景
詳細を見る5月12日(日)博多バスターミナルに於いてオセロ小学生グランプリ九州・沖縄ブロック大会が開催されました。 今年最初のブロック大会で決勝に進出を決めたのは7名(6位が勝ち数、石数共に同数の為) 8月4日の決勝大会も頑張ってください。 決勝進出者 増田 篤弥さん 5年生 木村 治稀さん 5年生 木村 文哉さん 3年生 原 壮輔さん 3年生 野田 元貴さん 5年生 中山 瑞生さん 5年生 倉地 絢大さん 4年生 大会風景
詳細を見る3月23日(土)24日(日)の二日間、第40期オセロ名人戦が東京都墨田区のすみだリバーサイドホールで開催されました。 23日(土)には、女子の部、マスターの部、高校生以下の部、中学生以下の部、小学生以下の部の5部門が開催され海外からの参加選手を含め175名が各部門の頂点目指して熱い戦いを繰り広げました。 この日開会式では、世界大会女子の部二連覇を達成し全日本選手権女子の部優勝の菅原美紗六段の昇段式が執り行われました。 24日(日)に開催された無差別の部には、この日も海外からの選手を含め215名が参加、40回の記念大会は大変盛り上がりました。 無差別の部の頂点に立ったのは、メジャー大会最年少優勝
詳細を見る初心者子供向けオセロ講座を下記カルチャーセンターで開校いたします。 詳細はこちらから コミュニティクラブたまがわ 4/28(日)お申込は↓ http://www.cctamagawa.co.jp/lesson/detail.html#309480 5/26(日)お申込は↓ http://www.cctamagawa.co.jp/lesson/detail.html#309752 ヒューマンアカデミーカルチャースクール 碑文谷校 https://culture.athuman.com/himonya/course/detail.aspx?cid=1661&code=140000
詳細を見る第47回全日本オセロ選手権が、11月25日(日)埼玉県産業センター国際会議室で開催されました。 無差別の部は高梨悠介九段が優勝し2019年開催の第43回世界オセロ選手権代表切符を手にしました。 女子の部優勝は、菅原美紗六段(この大会で優勝して昇段)3年連続の全日本オセロ選手権女子の部優勝となりました。 無差別の部ベスト3 左から 準優勝中島八段 優勝高梨九段 第三位清信六段 無差別ベスト8 左から沖崎五段(この大会で昇段)土屋七段 髙橋六段 福永七段 和田五段 女子の部ベスト3 左から 準優勝齋藤五段 優勝菅原六段 第三位船津五段 皆様おめでとうございました。 詳しい結果はこちらをご覧ください
詳細を見るあなたの学校にも、オセロ部・オセロクラブを作りませんか!! オセロ部・オセロクラブの活動をしている、新しく設立する小学校・中学校・高等学校・大学・専門学校等にオセロ盤(1箱6台入り)を無償提供いたします。 ご希望校は、メール送信ホーム https://www.othello.gr.jp/contact から必要事項をご記入の上お申し込みください。 お申込み期間:ご提供用オセロ盤が無くなり次第終了いたします。 お申込み必要事項 1. 学校名 2. オセロ部・オセロクラブ顧問(担当)職員氏名 3. 学校の郵便番号・住所 4. 学校の代表電話番号 5. 顧問(担当)職員電話番号 6. オセロ部・オセ
詳細を見る8月26日(日)ヒューリックカンファレンス(東京:浅草橋)で開催された、第13期オセロ王座戦には80名が参加、第42回世界オセロ選手権無差別代表の最後の枠を掛けて熱戦が繰り広げられました。 王座: 高梨 悠介九段 第42回世界選手権代表に決定しました。 女流王座: 山中 真美 六段 小学生王座: 傍嶋 大地四段(この大会で昇段) 皆様、おめでとうございました。 大会風景 開会式で3名の昇段式が行われました。 福永 小鉢七段(第12期王座) 清水 直希七段(第39期名人) 土屋 正太郎七段(第46回全日本チャンピオン) 決勝戦は高梨悠介九段VS末國誠九段、対局の模様は世界に向けて生
詳細を見るオセロ小学生グランプリ2018決勝戦が、8月5日(日)バンダイ本社で開催され、関東(神奈川)ブロック代表の福地啓介さんが優勝し、10月9日~10月12日にチェコのプラハで開催される第42回世界オセロ選手権、ユースの代表に決まりました。 おめでとうございました。 今年は全国13のブロック大会に、過去最多の1,525名がエントリー、ブロック大会を通過した79名が決勝大会で熱戦を繰り広げました。 優勝 福地啓介さん 関東(神奈川)ブロック代表 準優勝 市木晴紀さん 九州・沖縄ブロック代表 第3位 木村治稀さん 九州・沖縄ブロック代表 第3位 堀内颯太さん 関東(神奈川)ブロック代表 入賞(5位
詳細を見る8月4日(土)バンダイ本社で開催されて、第2回全国学校対抗オセロ選手権【オセロ甲子園】には8校が参加、優勝は麻布高等学校Cチームでした。おめでとうございました。 ご参加くださいました皆様お疲れ様でした。 優勝 麻布高等学校Cチーム 髙見澤大樹さん、中村倫太朗さん、佐治亨哉さん 準優勝 麻布高等学校Bチーム 倉橋哲史さん 中村敬一郎さん、福畠汐音さん 第3位 麻布中学校 桑原周平さん、松根護さん、七瀬悠真さん 全勝賞 中村圭一郎さん、高見澤大樹さん 大会風景 大会結果
詳細を見る©Japan Othello Association All rights reserved. This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.