<決勝大会>
◆主催 :一般社団法人日本オセロ連盟
◆協賛 :メガハウス/オセロ/キリンビバレッジ/小学館/明治アーモンドチョコレート/マイナビ出版/つちや書店/イオンモール水戸内原
◆日程 :9月19日(日)
◆会場 :浅草橋ヒューリックホール ※一般の方のご入場はできません。
住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル2階 ホール
◆参加者 :予選大会通過選手(64名)
※新型コロナウイルス感染予防の為、決勝会場への入場は1選手に保護者1名になります。尚、一般の観覧は出来ません。取材等による特別な見学を希望される方は、日本オセロ連盟事務局までお問い合わせください。
◆タイムスケジュール
受 付 | 11:00 ~ 11:20 |
開会式 ルール説明 | 11:30 ~ |
第1試合 | 12:00 ~ 12:20 |
第2試合 | 12:30 ~ 12:50 |
第3試合 | 13:00 ~ 13:20 |
休 憩 | 13:20 ~ 13:40 |
第4試合 | 13:40 ~ 14:00 |
第5試合 | 14:10 ~ 14:30 |
決 勝 | 14:50 ~ 15:20 |
表彰式 | 15:30 ~ 16:00 |
終了時間 | 16:30頃(予定) |
◆今回の大会優勝者への世界オセロ選手権出場権はありません。
(2021年の世界大会の中止が発表されているため)
大会ルール・注意事項
・大会の説明
① 1人5試合を行います。
② Aブロック・Bブロックに分かれて対局を行います。
③ 勝った数・とった石の数の多い方が順位が上になります。勝ち数が同じ場合は、とった石の数の多さで順位を決めます。
④ 持ち時間は予選10分。決勝15分時間切れ負けです。
⑤ 持ち時間がなくなったら64-0で負けになります。
⑥ 空きマスは全て勝者に加算されます。
⑦ 32-32(同点)になった場合「黒の勝ち」となります。
・対戦前
① 先に打つか(黒)、後に打つか(白)は、コンピューターが自動的に決定します。但し、1回戦・決勝戦はじゃんけんで決めます。
② 試合前に必ず、手と指の消毒を行ないます。
③ 対戦カードの記入は審判が行います。選手の皆さんは触らないようにお願いします。
・対戦中
① 石を裏返すときは必ず片手で、対局時計のボタンを押すのと同じ手を使って返しましょう。両手を使ってはいけません。
② 石を返し忘れたことに気付いても、相手の番になっていたら返すことはできません。
③ 打つ場所がない時は「パス」になります。
④ 一度石を置いたら打ち直しはできません。
⑤ 試合の途中で、わからなくなってしまった時や困ったときには、審判を呼んでください。
・試合終了後
① 盤に石を置いたままで手を挙げて審判を呼んで下さい。
② 試合結果の記入は審判が行います。選手皆さんは対局カードに触らないようにお願いします。選手の皆さんは、間違いがないか確認をお願いします。
③ 試合が終わったらウエットティッシュで石を拭いて箱に戻してください。
④ 全て終わったら、そのまま席に静かに座っているか、お父さん・お母さん等がいる席に戻って静かに次の試合を待ってください。
・その他
① 1回戦は向かい合っている選手と対戦します。欠席が発生した場合はブロックの移動、対戦相手の変更があります。
② 4回戦終了時点で、各ブロックで全勝者が一人になった場合は、その人が決勝進出となります。その他の選手は、5回戦順位決定戦となります。
③ 各ブロック共、奇数の参加者になった場合は、 1試合につき1名が不戦勝になります。その場合、試合はお休みで勝ちとなり1勝40石となります。
④ 順位の決定方法で、同勝・同敗・同石数の場合は、前ラウンドの順位上位者が順位が上になります。
⑤ 試合中に気分が悪くなったり、トイレに行く場合は審判に声をかけましょう。
⑥ 万が一地震が起こった場合は、テーブルの下などに隠れ、頭をカバンや衣類などでおおいその場で座って下さい。
・保護者の皆様へ
① 本日の組合せ・試合経過をスマートフォンやパソコンからご確認いただけけます。会場内に掲示しているURLもしくはQRコードよりアクセスして下さい。
② 大会の模様の動画・写真につきましては、「日本オセロ連盟Twitter」にて公開しておりますので、フォローしてご覧ください。
③ 携帯電話は音が鳴らないように設定してください。
④ 小さいお子様が走り回ったり、騒いだりしないようお願いいたします。
⑤ 対戦中の選手へのアドバイスは禁止です。
⑥ 禁止行為が度重なる場合は、その試合は負けとなることがあります。
⑦ 今大会の開催内容・様子をホームページおよび雑誌、メディア媒体等(SNS、インターネット動画共有サービス含む)で掲載します。
⑧ 写真および氏名等の個人情報を掲載させて頂く場合がありますのでご了承下さい。また、個人撮影による大会の模様の公開は、個人情報等わからないようにご配慮願います。
級位・段位認定について
優勝 | 三段 |
準優勝・3位 | 二段 |
入賞(各ブロック4位まで) | 初段 |
4勝1敗 | 1級 |
3勝2敗 | 2級 |
2勝1敗 | 3級 |
1勝4敗 | 4級 |
0勝5敗 | 5級 |
・認定受付と認定料
表彰式終了後、級位・段位認定の受付を行います。
級位・段位簡易カードは無料で差し上げます。
認定証発行の際は、所定の手続きを申し受け有料となります。(級位500円・段位 一段×1000円)
※敬称略
西日本地区予選1 | 東日本地区予選1 | 西日本地区予選2 | 東日本地区予選2 |
山下 輝心 | 土金 大志 | 島元 理功 | 橋本 芽依 |
奥平 晶大 | 拜郷 茶休 | 桑垣 公太朗 | 河村 希生 |
遠山 遼 | 中村 一貴 | 岡田 忠河 | 土金 凛駆 |
薬師寺 健太 | 山口 智生 | 傍嶋 大地 | 小林 歩 |
冨永 朋樹 | 百武 紗雪 | 倉地 絢大 | 長幡 貴大 |
木村 文哉 | 塩見 建斗 | 中西 優空 | 渡瀬 創介 |
小峰 遼信 | 原口 真尋 | 川副 央恭 | 古澤 侑真 |
瀬野 資生 | 宮本 武虎 | 橋本 優太 | 白井 雄我 |
小澤 一平 | 中岡 惺 | 原 壮輔 | 林 健斗 |
西田 弦太 | 西林 冬弥 | 富部 慎清 | |
鈴木 貴紀 | 中川 梓音 | 清水 愛里咲 | |
岡林 陽向 | 相川 優太 | 大島 佳奈 | 水谷 響 |
大西 正顕 | 原田 拓 | 柴田 斗慎 | 飯塚 太祐 |
家重 和翔 | 皆川 唯斗 | 柴田 琉丘 | 千葉 成馬 |
松澤 唯衣 | 田中 友佳子 | ||
沼田 史仁 | 土田 瑛太 |
オセロ小学生グランプリ決勝大会 組合せ・成績
組合せの確認・成績の確認はこちら(https://goro.othello.gr.jp/)から
オセロ小学生グランプリ2021決勝大会 大会から生中継
LIVE OTHELLO (1回戦より中継)
https://www.liveothello.com/livegames.php?TournamentID=545
日本オセロ連盟ツイッター
大会会場の写真などをアップしていきます。フォローしてくださいね。
Aブロック
順 | 選手 | 結果 | |||
---|---|---|---|---|---|
1 | 薬師寺 健太 yakushiji kenta |
五段 | 5勝0敗0分 | 226 | 決勝進出 優勝 |
2 | 小林 歩 kobayashi ayumu |
二段 | 4勝1敗0分 | 218 | 第三位 |
3 | 林 健斗 hayashi kento |
1級 | 4勝1敗0分 | 201 | 入賞 初段昇段 |
4 | 大西 正顕 oonishi masaaki |
三段 | 4勝1敗0分 | 197 | 入賞 |
5 | 山下 輝心 yamashita tesshin |
初段 | 4勝1敗0分 | 195 | |
6 | 富部 慎清 tomibe shinsei |
初段 | 4勝1敗0分 | 160 | |
7 | 奥平 晶大 okudaira akihiro |
二段 | 3勝2敗0分 | 192 | |
8 | 河村 希生 kawamura kio |
三段 | 3勝2敗0分 | 190 | |
9 | 木村 文哉 kimura fumiya |
1級 | 3勝2敗0分 | 186 | |
10 | 千葉 成馬 chiba seima |
1級 | 3勝2敗0分 | 184 | |
11 | 小峰 遼信 komine harunobu |
2級 | 3勝2敗0分 | 173 | |
12 | 長幡 貴大 nagahata takahiro |
3級 | 3勝2敗0分 | 170 | 2級昇級 |
13 | 遠山 遼 tooyama ryo |
初段 | 3勝2敗0分 | 158 | |
14 | 白井 雄我 shirai yuga |
初段 | 3勝2敗0分 | 152 | |
15 | 橋本 芽依 hashimoto mei |
初段 | 3勝2敗0分 | 147 | |
16 | 土金 凛駆 tsuchigane rinku |
二段 | 2勝3敗0分 | 184 | |
17 | 水谷 響 mizutani hibiki |
3級 | 2勝3敗0分 | 165 | |
18 | 古澤 侑真 furusawa yuma |
初段 | 2勝3敗0分 | 152 | |
19 | 冨永 朋樹 tominaga tomoki |
1級 | 2勝3敗0分 | 151 | |
20 | 瀬野 資生 seno tasuku |
6級 | 2勝3敗0分 | 147 | 3級昇級 |
21 | 鈴木 貴紀 suzuki takanori |
2勝3敗0分 | 143 | 3級昇級 | |
22 | 岡林 陽向 okabayashi youkou |
6級 | 2勝3敗0分 | 139 | 3級昇級 |
23 | 西田 弦太 nishida genta |
6級 | 2勝3敗0分 | 133 | 3級昇級 |
24 | 家重 和翔 ieshige kazuto |
2勝3敗0分 | 123 | 3級昇級 | |
25 | 小澤 一平 ozawa ippei |
6級 | 1勝4敗0分 | 139 | 4級昇級 |
26 | 飯塚 太祐 iizuka taisuke |
1勝4敗0分 | 133 | 4級昇級 | |
27 | 渡瀬 創介 watase sosuke |
6級 | 1勝4敗0分 | 125 | 4級昇級 |
28 | 土田 瑛太 tsuchida eita |
5級 | 1勝4敗0分 | 117 | 4級昇級 |
29 | 清水 愛里咲 shimizu arisa |
1勝4敗0分 | 105 | 4級昇級 | |
30 | 田中 友佳子 tanaka yukako |
3級 | 0勝5敗0分 | 95 |
Bブロック
順 | 選手 | 結果 | |||
---|---|---|---|---|---|
1 | 山口 智生 yamaguchi tomoki |
三段 | 5勝0敗0分 | 207 | 決勝進出 準優勝 |
2 | 柴田 斗慎 shibata toma |
1級 | 4勝1敗0分 | 212 | 第三位 二段昇段 |
3 | 岡田 忠河 okada taiga |
2級 | 4勝1敗0分 | 198 | 入賞 初段昇段 |
4 | 島元 理功 shimamoto riku |
1級 | 4勝1敗0分 | 185 | 入賞 初段昇段 |
5 | 相川 優太 aikawa yuta |
1級 | 4勝1敗0分 | 183 | |
6 | 傍嶋 大地 sobajima daichi |
四段 | 3勝2敗0分 | 204 | |
7 | 塩見 建斗 shiomi kento |
初段 | 3勝2敗0分 | 188 | |
8 | 川副 央恭 kawazoe osuke |
1級 | 3勝2敗0分 | 186 | |
9 | 橋本 優太 hashimoto yuta |
2級 | 3勝2敗0分 | 180 | |
10 | 中川 梓音 nakagawa shion |
1級 | 3勝2敗0分 | 175 | |
11 | 原 壮輔 hara sosuke |
二段 | 3勝2敗0分 | 174 | |
12 | 西林 冬弥 nishibayashi toya |
2級 | 3勝2敗0分 | 162 | |
13 | 土金 大志 tsuchigane taishi |
三段 | 3勝2敗0分 | 161 | |
14 | 宮本 武虎 miyamoto taketora |
二段 | 2勝3敗0分 | 184 | |
15 | 中西 優空 nakanishi yusora |
2級 | 2勝3敗0分 | 177 | |
16 | 原口 真尋 haraguchi mahiro |
2級 | 2勝3敗0分 | 157 | |
17 | 百武 紗雪 hyakutake sayuki |
2級 | 2勝3敗0分 | 152 | |
18 | 桑垣 公太朗 kuwagaki koutarou |
初段 | 2勝3敗0分 | 150 | |
19 | 拜郷 茶休 haigo saku |
2級 | 2勝3敗0分 | 148 | |
20 | 倉地 絢大 kurachi ayato |
初段 | 2勝3敗0分 | 142 | |
21 | 皆川 唯斗 minagawa yuito |
6級 | 2勝3敗0分 | 141 | 3級昇級 |
22 | 中岡 惺 nakaoka satoshi |
4級 | 2勝3敗0分 | 140 | 3級昇級 |
23 | 柴田 琉丘 shibata ritsuki |
3級 | 2勝3敗0分 | 117 | |
24 | 大島 佳奈 ooshima kana |
1勝4敗0分 | 127 | 4級昇級 | |
25 | 沼田 史仁 numata fuhito |
1勝4敗0分 | 121 | 4級昇級 | |
26 | 原田 拓 harada hiraku |
2級 | 1勝4敗0分 | 115 | |
27 | 松澤 唯衣 matsuzawa yui |
3級 | 1勝4敗0分 | 103 | |
28 | 中村 一貴 nakamura kazuki |
1勝4敗0分 | 91 | 4級昇級 |