一般社団法人 日本オセロ連盟

レーティング  

オセロ及びOthelloは登録商標です

第18期オセロ王座戦

日時 2025年07月13日(日) ~07月13日(日) 開催 場所浅草橋ヒューリックカンファレンスRoom1

第18期オセロ王座戦について

主催:一般社団法人日本オセロ連盟 
協賛:株式会社オセロ 
協賛:株式会社メガハウス

参加条件  :「参加資格に該当する方」かつ「後記、重要:《参加条件》にご同意いただき、GOROよりエントリーいただける方」

開催日時  :2025年7月13日(日)受付10:00~10:30、試合開始11:00、終了予定時間19:00

会  場  :浅草橋ヒューリックカンファレンス Room1

〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-6 ヒューリック浅草橋ビル3階

アクセス  :JR総武線「浅草橋駅(西口)」徒歩1分、都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」徒歩2分

https://hulic-hall.com/access/

出場資格 :80名 ※日本オセロ連盟会員
①第18期オセロ王座戦「出場選手一覧」に記載の80名
②第50回全日本オセロ選手権、50位までの51名(50位2名と女子含む)
③第45期オセロ名人戦
(1)オセロ名人戦プレ大会チーム対抗戦で、団体優勝(3名)、個人上位(各ブロック1位)の方3名
(2)第45期オセロ名人戦で、女流名人、女子2位、マスター名人、学生名人、小学生名人となった方
(3)第45期オセロ名人戦で、上位18位までの方
<計:29名>
ただし、第50回全日本オセロ選手権にて既に王座戦出場権を持っている方、上記⑴または
⑵の方が、上記⑶に入った場合、第45期オセロ名人戦19位以下の方の順位に割り当ていたします。
なお出場権を持っている方が王座戦出場の申し込みをしない場合、同様の考え方で割り当て
いたします

参加申込 :参加資格のある方(80名)を出場選手一覧に開催しました。
「日本オセロ連盟大会運営システムGORO」にエントリーして、参加費をお振込みください。
※参加費ご入金後、正式な参加登録になります。(参加費のお振込みは期間内に余裕をもってお願いいたします。)

申込期間 :2025年4月21日(月)~5月14日(水)17時まで

申込期間に参加人数が80名に満たない場合は、参加選手一覧に追記し、5月15日(木)以降に
「日本オセロ連盟大会運営システムGOROに登録のメールアドレスに1回ご連絡をいたします。

追加申込締切:2025年5月22日(木)17時まで

追加申込締切後、80名に満たない場合は、再度追加を行い、5月29日(木)を最終締め切りといたします。
※申込者一覧をオセロ連盟ホームページに掲載いたします。

参加費 :6,500円
■ 振込先:ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)支店 当座0369568
口座名:一般社団法人日本オセロ連盟
※参加費振込後のキャンセルは、参加費の返金は致しません。

大会方式 :第45期オセロ名人戦と同等の試合方式、20分持ち引き分けなし、時間切れ即負け。
※6回戦終了時の上位者2名(A・Bブロック各1名)で決勝戦を行います。
但し、5回戦で、ブロック内で全勝者が1名になった場合、全勝者が決勝戦進出となり全勝者は6回戦を行いません。

当日の受付方法:日本オセロ連盟大会運営システム「GORO」のQRコード入場を実施いたします。
受付手順
① 日本オセロ連盟大会運営システム GORO にログイン
② 第17期オセロ王座戦の詳細に入る
③ 受付ボタンを押す
④ カメラの使用許可ダイアログで許可を選択
⑤ カメラで受付のQRコードを読み込む
⑥ 「受付しました」とダイアログが出たら完了
※うまく読み取れない場合は受付係にご連絡ください。
日本オセロ連盟会員の方は、会員証が名札になりますのでお忘れになりませんようお願いいたします。
遅刻の取扱:受付時間内(10時~10時30分)に受付を完了していない場合は参加できません。
但し、大会当日受付時間内に連盟事務局(080-1199-9312)に本人から連絡があり、
1回戦から出場可能な選手に限り出場を認めます。

表彰 :王座 (王座を2025年WOC代表とします。尚、2025年WOCが開催されない場合は、日本代表権はなくなります。)
(注)決勝進出2名が、第50回全日本オセロ選手権にて優勝、第45期オセロ名人戦にて名人位獲得により、既にWOC2025参加権利を獲得している場合は、3位の選手をWOC2025の代表とします。

スケジュール:

受付 10:00 ~ 10:30
開会式 10:30 ~ 10:50
第1試合 11:00 ~ 11:40
第2試合 11:55 ~ 12:35
休憩 12:35 ~ 13:20
第3試合 13:20 ~ 14:00
第4試合 14:15 ~ 14:55
第5試合 15:10 ~ 15:50
第6試合 16:05 ~ 16:45
決勝戦 17:20 ~ 18:00
閉会式 18:30 ~ 19:00
選手完全退場 19:10

※決勝戦は、別会場で行います。

段位認定基準:

優勝 七段(贈呈)
2・3位 六段
5勝 五段
4勝 四段
3勝 三段
2勝 二段

 

その他:
1.WOC2025の女子選手代表決定戦は第6試合終了後、第50回全日本女子チャンピオンと第45期女流名人で行い、勝者をWOC2025女子代表とします。
2.配信スタッフが決勝及び会場内を撮影いたします。
3.トップテーブルは、ライブオセロの配信対象です。
4.観戦場所は非常に狭いため極力ご遠慮ください。観戦する場合も助言の懸念がなきよう十分ご注意ください。
5.会場内では、試合中の水分補給を除き飲食を禁止致します。(弁当・菓子等)
6.昼食は休憩時間内に各自お取りください。
午前の全対局終了後、昼食は会場内でお取りいただけます。
7.ゴミは各自お持ち帰りをお願いいたします。
ペットボトルには必ずお名前をお書きください。
8.会場ロビーは、共有スペースです。他の団体の方もいらっしゃいますので荷物等置いたままにせず、譲り合ってお使いください。

オセロ大会マナーとお願い

◯飲食について・対局中の食事(おやつ含む)は基本的に禁止です。
・お飲み物は、フタ付きの飲み物(水筒等)でお願いいたします。
・ペットボトルの後始末は、各自が責任をもって行ってください。
【テーブル、床】に飲みかけ、飲み終わったペットボトルを置いたままにしないでください。

◯ゴミについて・ゴミは各自お持ち帰り下さい。
・施設内のトイレ・喫煙場所の灰皿等には絶対にゴミを放置しないで下さい。

◯新型コロナウイルス感染対策について
・参加される皆様をはじめとして、関係者すべての方の安心安全のために、十分な感染防止対策のもとご参加いただきますようご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

◯会場整備
・決勝戦開始前に会場整備を行います。
オセロ盤・対局時計の片付けはスタッフと選手の皆様で一緒に行いましょう。
・担当理事の指示にご協力をお願いいたします。

重要:《参加条件》
◎サイトポリシーをお読みいただき、個人情報の取り扱いに沿って個人情報を利用させていただくことに同意いただけること。
・申込された際に記載された個人情報は、本大会の運営の為に利用します。
・申込者一覧をオセロ連盟ホームページに記載する一方、後日オセロニュースに掲載する場合があります。
・当大会の開催内容について各種媒体(SNS、インターネット動画共有サービス含む)に画像・映像等が掲載される可能性があります。
・また各種メディア媒体からの取材により、雑誌・HP等に掲載される場合があります。
・詳細はサイトポリシーをご参照下さい。
サイトポリシー     PRIVACY POLICY「免責事項並びに注意事項」を確認する

◎今大会に携わる全ての人が「オセロ発祥の国のプレイヤー」という意識を持ち、
競技レベルに加え、マナーの面でも世界のお手本となるオセロ大会を目指しましょう

一般社団法人日本オセロ連盟大会運営部

4月14日に掲載いたしました一覧に誤りがございました。
大変申し訳ございませんでした。
改めて訂正したものを掲載いたします。

第18期オセロ王座戦参加者一覧 敬称略

1 浦野 健人 urano kento 八段 東京
2 大野 友弘 ohno tomohiro 七段 東関東
3 倉橋 哲史 kurahashi satoshi 六段 東関東
4 長野 泰志 nagano yasushi 七段 東関東
5 栗田 誠矢 kurita seiya 八段 東京
6 髙橋 晃大 takahashi akihiro 九段 近畿
7 梅田 優和 umeda yuwa 五段 北関東
8 大清水 崇典 ohshimizu takanori 六段 東北
9 左右田 駿 soda shun 五段 兵庫
10 後藤 goto hiroshi 七段 北関東
11 藍原 重朗 aihara shigeaki 四段 新潟
12 本庄 良尭 honjo yoshitaka 三段 近畿
13 山川 高志 yamakawa takashi 七段 東京
14 石川 ishikawa hikaru 五段 北関東
15 中島 哲也 nakajima tetsuya 八段 東京
16 小倉 竜太郎 ogura ryutaro 四段 東京
17 心宇 go shinnu 六段 東京
18 常盤 柊音 tokiwa shuto 四段 東関東
19 土金 大志 tsuchigane taishi 四段 北関東
20 朝比奈 asahina satoshi 五段 中四国
21 奈良 颯馬 nara soma 七段 東北
22 堀内 颯太 horiuchi sota 三段 神奈川
23 伊藤 研駿 ito kenshun 五段 神奈川
24 塚本 和磨 tsukamoto kazuma 五段 北陸
25 中山 麻里 nakayama mari 五段 北陸
26 小林 隆雅 kobayashi ryuuga 四段 北海道
27 管生 貴祐 sugase takahiro 六段 兵庫
28 石井 健寛 ishii takehiro 六段 東北
29 遠藤 佳樹 endo yoshiki 五段 茨城
30 瀧澤 信行 takizawa nobuyuki 六段 茨城
31 奥平 晶大 okudaira akihiro 三段 中部
32 長谷川 hasegawa takeshi 五段 北関東
33 滝沢 雅樹 takizawa masaki 九段 新潟
34 佐治 亨哉 saji koya 五段 神奈川
35 中村 倫太朗 nakamura rintaro 五段 神奈川
36 小野 泰河 ono  taiga 二段 東海
37 大池 芳法 oike yoshinori 六段 中部
38 高梨 悠介 takanashi yusuke 九段 神奈川
39 奥平 芙弓 okudaira fuyumi 五段 中部
40 黒田 kuroda  hajime 二段 北陸
41 宮本 武虎 miyamoto taketora 三段 東京
42 長尾 広人 nagao hiroto 六段 新潟
43 横澤 悠瑚 yokosawa yuugo 三段 東北
44 服部 光輝 hattori mitsuteru 四段 中部
45 佐谷 satani tetsu 七段 神奈川
46 後藤 雅宏 gotou  masahiro 四段 北関東
47 佐藤 紘一郎 sato koichiro 六段 東関東
48 船津 あすか funatsu asuka 五段 東関東
49 代田 泰斗 shirota yasuto 六段 東京
50 中森 弘樹 nakamori hiroki 六段 東京
51 出浦 大誠 deura taisei 三段 北関東
52 三屋 伸明 mitsuya nobuaki 七段 神奈川
53 清水 直希 shimizu naoki 七段 東京
54 伊藤 純哉 ito junya 七段 北関東
55 久松 美佑 hisamatsu miu 五段 近畿
56 木下 央子 kinoshita hisako 六段 東京
57 川副 央恭 kawazoe osuke 三段 中部
58 岡田 純一 okada junichi 五段 東京
59 清信 健太 kiyonobu kenta 六段 東京
60 明正 悠太 meisho yuta 四段 東京
61 宮崎 miyazaki jun 四段 東海
62 山本 悠太 yamamoto yuta 三段 北関東
63 宮崎 裕司 miyazaki yuji 七段 近畿
64 結城 皓征 yuki kosei 三段 東北
65 村上 murakami takeshi 九段 東京
66 谷原 tanihara hinata 初段 東関東
67 後藤 昭彦 goto akihiko 五段 北関東
68 北島 諒也 kitajima ryoya 四段 東京
69 宮川 敬吾 miyagawa keigo 四段 中部
70 大森 敬太 ohmori keita 六段 神奈川
71 東條 tojo atsushi 四段 北陸
72 佐々木 康之 sasaki yasuyuki 二段 東京
73 常葉 tokiwa takeru 二段 東海
74 阿部 由羅 abe yura 七段 北関東
75 佐々木 惣平 sasaki sohei 七段 北海道
76 浅川 拓也 asakawa takuya 三段 東海
77 麻生 大祐 aso daisuke 五段 東京
78 倉地 隆行 kurachi takayuki 四段 北関東
79 福永 小鉢 fukunaga kohachi 七段 兵庫
80 吉田 繁信 yoshida shigenobu 二段 近畿